こんにちは☀️
四谷大塚に通う四年生の母です😃
今朝は朝からバタバタ理由は下校後に私が塾に面談に行っている間のやることリストを作っていたせいです。大した時間はかけていませんが、朝イレギュラーが入ると全てが狂います🌀
そして、塾の個人面談
校舎変わってよかったいい先生に巡り合ってよかった
我が家の不安要素①
・勉強のやりすぎ問題
我が家の不安要素②
・第一志望がこれでいいのか
①に関して、このままでいいとのことでした
例にあげてくれた聖光学院に行った男の子は、4年生のスタートがBコースで頑張ってSコースに上がり、そのままコースを落ちることなく合格されたそうです。常にあっぷあっぷ状態でも、耐えぬいて耐えぬいて成績を落とすことなく結果を出したそうです。
娘ちゃんならきっと頑張れます‼️大丈夫です!このまま頑張っていて成績が落ちるなんてことはありません‼️
でも思春期を迎えて、もし、うまくいかないことがあったらいつでもご相談くださいと言ってもらいました
心がすーっと軽くなりました。
②に関して、我が家の第一志望が意外だと言っていましたが、十分目指せるので、必ず合格しましょう💪とこちらも力強いお言葉を頂きました。ありがとう😭目指していいと思えただけでもやる気になれます。
プロの先生と話すと気持ちが楽になる✨前の校舎とはえらい違いです(笑)
1点、算数の先生に今から質問に行く練習をしましょうという事で、明日は、算数の先生に算数ではなく国語の話を聞きに行く事になりました校舎長=算数の先生=今日の面談の先生です。校舎長は元四谷大塚生で当時は国語が得意科目だったそうです👀うまく話に行けるといいな✨と思います。
本日はスイミングの日です。今、週S中でどこまでやれるかそろそろ軽食タイムをとらねばなりません。
☆本日の学習☆ 火曜日 スイミング 3h10m
付きは終了☑️
・算数 授業間違い直し10m
・算数 塾宿題 20m
・算数 週テスト過去問S 1h
・国語 塾宿題 20m→これはスイミングから帰宅後か明日かな
・理科 演問 40m
・理科 週テスト過去問AB ・CS30m
・理科 音読 10m