わが子3人の絶対的教育テーマは、「場慣れ」

 

 

とにかく色々なことを経験して慣れて

 

「こんなもんかぁー」

と、ザックリでもいいから内容を知ること

 

それが不安の軽減につながると信じてる!!ニコニコ愛

 

 

 

 

 

残された者はヒマ

 

 

 

そんな信念の下

長男長女を小学生対象の短期スポーツ教室につっこんだランニング

 

ハルは元々身体を動かすことが好き

ナツは初めてのことに不安を感じるが、ハルと一緒なら心強い

 

 

あぶれた私とアキ

 

 

1時間、なにしよう?

 

 

 

 

 

今ならイケるかも?!

 

 

 

その運動場には、室内プールも併設されていた。

 

 

・・・

 

このポッカリ空いた時間は

 

プールに再挑戦せよとの啓示?恐竜くんハッまさか

 

 

 

 

2年前のにがい敗戦

 

 

慣れるも八卦

慣れぬも八卦

 

 

どうせ暇だし、やってみるかー花火

 

 

 

 

 

 

思いがけずスモールステップ

 

 

 

「兄ちゃんたちはスポーツ。その間、アキとお母さんはプールに行こうね」

 

と伝えたところ、2年前の恐怖などすっかり忘れたアキは

 

「プール、いく~ラブラブ

 

 

 

 

私だけが戦々恐々としていたが、実際はあっけないほど早く水に慣れた。

 

 

今やアームリングをして、浅い幼児用プールでプカプカ浮いている。

 

 

 

 

 

 

バタ足なんかもするようになった波

 

 

 

アキが上手くなじんだ理由

思いつくのは・・・

 

 

・足のつく浅いプールで安心感

 

(ベビースイミング体験の時は大人プールで怖がってた)

 

・閑散期のため、マイペースにやれる

 

(この時期なので、ほぼ貸し切り状態)

 

・親の私も特に強要せず、どう泳ぐかは本人の自由

 

(安全のみ確保)

 

 

こんな感じが、本人には良かったんじゃないだろうか流れ星

 

 

 

着替えもあるので、泳ぐのは正味30分程度

 

短いぐらいがちょうどいい乙女のトキメキ

 

 

 

身体の動きが不器用で作業療法にも通ってるアキ

 

いろいろな動きの体験をさせたいと思うニコニコハート