次男が2021年7月にアデノイド摘出術を受けました


ついでに扁桃腺摘出術も行いましたニコニコ


手術に至る経緯を連連と書きたいとオモイマス


2018年6月  次男誕生


2018年7月  生後3週間。発熱し、ウィルス性肺炎で地元の病院に入院


その後から息をするとブーブー?スピスピいうように


でも機嫌はいいし、鼻水もない


小児科では


「赤ちゃんは太ってるし鼻の通り道も細いからちょっと鼻閉気味かもね。でも成長するとよくなると思うよ」


と言われていましたショボーン


生後数ヶ月から寝ているときイビキをかいていました


生後8ヶ月頃から耳鼻科に2週間毎に定期的に通って鼻炎の薬をずっと飲んでいます

(オロパタジン・カルボシステイン)


通い始めた経緯は鼻水だったかな


基本常に鼻水・鼻詰まりがありました


記憶では1歳頃には睡眠時無呼吸があったように思います。イビキはずーっと継続してありました。


でも元々鼻炎もあり、鼻詰まりもあったので、そのせいだと思ってあまり気にしてませんでした


記憶を辿ると2歳半頃から睡眠時無呼吸が少しずつひどくなってきたように思います


常に口呼吸だなーとも思っていました


鼻炎による鼻詰まりと思っていたし、耳鼻科にもずっと通っているのでそんなもんかな位の認識だったかな


ちょうど秋〜冬の時期だったので寒暖差で鼻が詰まるのかな?と


イビキをかくというのを耳鼻科で言ったことはありますが、喉を見て


「扁桃腺はそんなに大きくないんだよね。朝夕気温差もあるし、鼻炎もあるしそのせいかな」


と言われて、これもそんなものだろうと思ってました


いつ頃からか、寝ているときに泡を吹くようになっていました




まるでノックアウトされたかのような寝姿ガーン

プー、プーと寝てるときにいっています

2021年3月、睡眠時無呼吸がひどくなっていることに嫌でも気付かされるようになりました。


寝付こうとすると息が止まり、10秒程すると苦しくて頭を動かして息を始める


またすぐ息が止まる


この繰り返しを30分〜1時間余裕でしてました


やっとのことで寝付いても夜中にも同様のことを何度も繰り返しますあせる


この時鼻水は出ていなかったし、風邪も引いてない。体調は絶好調


→なのに無呼吸がひどい


無呼吸が出るたび苦しくて全然寝られずに夜中何度も泣いて起きる

→しまいには座ったまま舟を漕いでいることも


朝も眠そうにぼーっとしている


昼寝を4時間程する(この間も無呼吸多発)

→睡眠時間は10時間とっているのに長過ぎる


でも夜も普通に寝付く(無呼吸出てるので寝れてないんですが)


車で出かける時、車に乗せた瞬間に寝ている


無呼吸がひどすぎて夜寝られずに私も寝不足に


無呼吸で苦しくて暴れたり、寝返りなどよく打つので布団からすぐに出てしまうんですが、何とか呼吸ができてる状態で眠っていると下手に動かせない

→少しでも動かすとまた息が止まり寝れない、を繰り返すので


・最近では何もしていないのに肩で息をしているほど息があがっていることがある


・食事はハァハァ苦しそうに食べる

→固いものは途中で食べるのをやめてしまう


・体重増加が1年で1Kgしかない。その前年度も1年で1Kg増のみ

痩せている訳ではないが、体格からするともっと増えてもいい気がする



これは明らかにおかしいガーン



やっとただ事ではないことに気づきましたあせるあせる




保湿クリームをもらうのに月1回小児科に行っているので、その時に睡眠時無呼吸の相談をしました


すると、


「耳鼻科の先生にアデノイド肥大がないか見てもらってみて。レントゲンですぐ分かるから」


と言われたので翌日耳鼻科へ

ちょうど定期受診の日でした


で、上記を伝えるとすぐにレントゲンを撮ってくれました



結果



「鼻道がアデノイドで完全に塞がってる…こりゃ息できないわ」


でしたガーン


しかし先生は、


「2歳か〜…2歳ってどうかなぁあせる小さすぎるから手術適応になるのかどうか…レントゲンでは明らかに閉塞してるからこれだけ見ると手術適応にしてもいいとは思うんだけど、2歳っていうのがな…ちょっと分かんないわ」


と困惑気味


「今週大学病院から先生の診察日があるから、その日にもう一回来てくれる?判断してもらうわ」


と言われました



続く