*成人識別たばこ自動販売機* | 上田マリノオフィシャルブログ「航海記---*°」Powered by Ameba

*成人識別たばこ自動販売機*

2008年7月までにたばこの自動販売機では


taspo

↑このtaspo(タスポ)が必要になるみたいですね( ゚ ρ ゚ )ふーん


taspoの申込みは、


鹿児島県・宮崎県・神奈川県では2007年12月から、


その他の都道府県では2008年2月から開始だそうです( ゚ ρ ゚ )ふーん


電子マネー付なので、チャージすればそのまま煙草が買ぇると。




ちなみに私は嫌煙者です禁煙


常識レベルですが経験しないで否定するのは嫌いなので、


1ヶ月くらい吸ってみたこともありますが、


吸ってる間も煙草は嫌いでしたウッシッシ


でも、コミュニケーションツールとしてはめちゃ良いものですね「ハイっ」の手


依存は格好悪いですが、語れるくらいの趣味だったらカッコイイですね♪


また“煙草”によって心的負担の減る人はその道具として良いかも☆


私は煙草も酒も苦手なのでストレス解消法が少ないので…




ところで嫌煙者な私の話なんてどうでもいいんですが、


このtaspo「未成年者に煙草を吸わせない」という


CSR(社会的責任)を果たそうとするJTの心意気が伝わってきますきらきら



JTのCSR報告書2007*

http://www.jti.co.jp/JTI/environ/report/report2007.html




私のバイト先(ファミレス)では煙草の自販がレジの前に置いてあるののですが、


taspoがあれば未成年者が買い逃げしようとしてるのを止められるかも!?ポカーン




明らかに成年喫煙者な人にとってtaspoは面倒くさい話しですが、


喫煙者と非喫煙者の共存を目指すJTの思いと、


未成年者の喫煙に対して現場を知らない上層部が適当な対策しか示してくれず


コラー!とハッキリ言えない立場のウェイトレスの思いをくみとって頂いて


カードに対して嫌なイメージを持たないで欲しい心と思う今日この頃です☆



jt

http://www.taspo.jp/