2018年7月25日
肺と腹膜播種転移による抗がん剤治療1クール目が始まりました!

総トータルだと19回目の治療になります。


旅行前まではゼローダとオキサリプラチンとアバスチンの組み合わせでの治療。

2週間ゼローダを飲んで1週間休薬です。


2年前の治療をブログで読み返して、Xerox療法のとき副作用どーだったかなぁと思い返しております


治療当日は、採血と採尿して、血圧計って診察待ち!


アバスチンを投与するときは採尿と血圧のひと手間かかるんだったーキョロキョロ



採血も問題なく、治療がスタート!


2年前は腕からの投与だったけど、今回はポートさんからの投与!


投与中のオキサリプラチンの痺れに困ることなく、無事投与できました!

ポートさんありがとうチュー

投与当日はそこまで怠くも気持ち悪くもなく、無事帰宅照れ



その後の副作用は、主に
倦怠感、眩暈、吐き気、下痢
という感じ。


倦怠感は1週間くらい続いてようやく元通りになって来たかなぁ〜。

眩暈は投与1,2日目に…。

目がチカチカするーびっくりびっくりびっくりびっくり
副作用かしら…??


吐き気は吐くことはなく、
気持ち悪いなぁ〜。。

と感じる程度。

下痢はお腹が痛くて辛いわけではないけど、下痢。

あとは膨満感…。
肝臓の手術後の抗がん剤治療から感じてる症状。
抗がん剤治療終わって良くなったと思ってたけど、また抗がん剤治療し始めたら気になり始めてきたー
腹膜播種の影響かなぁ


副作用は少しずつ良くなってきたー


ゼローダの2週間服薬はキツイけどショボーンショボーン



仕事は投与翌日は倦怠感酷くて一日お休みをもらいました笑い泣き

翌々日はなんとか出社。

でも気持ち悪いのと倦怠感で、仕事が手につかず…。

たまたま業務が落ち着いてる日だったので、のんびり仕事させてもらえたけど、結構デスクに座ってるだけでもハード笑い泣き

この暑さの中、電車通勤もキツイー笑い泣き笑い泣き笑い泣き
と痛感…。

帰宅してからの脱力感が半端ないー!!ガーンガーンガーン


3度目の告知を受けて、休職も頭によぎったけど、休職したらいつ復帰できるか分からないし、最初の1,2年は少しはお給料もらえるけど、3年目くらいから無給…。

無給になったら治療費払えなくなる…。

そんな怖いこと出来ないガーンガーンガーン

保険入ってないしえーん

癌になっても治療しながら働くことができる社会より、働かなくても安心して治療が受けられる社会になって欲しー笑い泣き
なんて甘々なことを考えてしまう…笑

とりあえず、できるところまで働き続けることにしました口笛あせるあせる


抗がん剤治療の副作用なんとか回避できますよーに!!


今週も無事過ごせて良かったー♡

明日も楽しみますラブ

明日は行きたかった場所にちょっと遠出してきます🌻🌻🍑🍇

最近も日々、充実おねがい

その模様は次のブログにでもウインク

楽しみがないと乗り越えられないしねー口笛口笛口笛