明けましておめでとうございます。

崖っぷち2代目社長です。

 

「元請け」としてやっていくように会社を方向転換させることにするために結構な金額を払ってコンサルタントに依頼することにしましたが、そこに行きつくまでにしたことを書きたいと思います。

 

まず現状の把握です。

依頼される仕事の配分と利益を確認しました。

 

仕事量が多い順に

1.下請の仕事(ボリューム大)

2.一般のお客様からの仕事(元請)

3.下請の仕事(ボリューム小)

4.役所からの仕事(ボリューム小)

5.役所からの仕事(ボリューム大)

 

利益率が高い順に

1.一般のお客様からの仕事(元請)

2.役所からの仕事(ボリューム大)

3.役所からの仕事(ボリューム小)

4.下請の仕事(ボリューム小)

5.下請の仕事(ボリューム大)

 

こんな感じでした。ちなみに『役所からの仕事』も元請です。

以上から、仕事の多くを占めている『下請の仕事(ボリューム大)』が圧倒的に利益率が低かったので、利益率が最も高い『一般のお客様からの仕事(元請)』を増やせばいいという結論に至りました。

 

もちろん例外もありますし、利益率が悪いとは言っても仕事を頂けることは感謝しております。

ただ、このままでは忙しいだけでどんどん苦しくなっていくだけです。

 

さて、利益率が最も高い『一般のお客様からの仕事(元請)』を増やそうと思ったのはいいのですが、んじゃそれはどうしたらいいのさ?という壁にぶつかるのでした・・・。