トリトンラボ 水質検査その6 | ちいさなミドリイシ水槽日記

ちいさなミドリイシ水槽日記

小さいオーバーフロー水槽でミドリイシの飼育、色揚げに挑戦しています。

ちいさくない水槽になってしまいました。
30×30×45→45×45×60

水槽システム BIOACTIF + ZEOvit添加剤

トリトンの結果が出ました!

 

 

 

 

なんかホームページリニューアルされてませんか(汁)

 

 

 

 

 

 

 

 

項目が3つ追加されていました。

 

 

重金属の類だと思いますが、基準値が0なので、どっちにしろないに越したことはないでしょう。

そもそも日本の水道では検出されるのかな?

 

 

 

これに伴ってなのか、トリトンの結果が出るのが日に日に遅くなっているような気が・・・

いつも同じ曜日にショップへ持って行ってるのですが、大体10日過ぎたあたりに結果が出てたのが、前回あたりから2週間以上かかってるような。

 

 

 

 

大変ありがたいサービスですが、できればスピードもう少しどうにかならないですかねぇ。

 

 

 

 

 

そんなこと考えながらデータ見返してたのですが、やはりウスエダの調子が悪くなった原因、ヨウ素かなーといってたのがビンゴ。

ストロベリーもそれが原因でしょうか。

 

検査に出した時の状況を思い返すに、ゼオビット用の活性炭を「新品にした+量を増やした」あたりだと思います。

活性炭でかなり吸われたのかなー、でも錫がかなり下がったので来月あたりで活性炭の使用をストップする予定。

 

 

少しだけヨウ素の添加量をトリトンが推奨する量より増やしてみようかな?

 

 

 

 

 

 

臭素の添加量も6滴→10滴に増やしたせいで、過剰投与になっていたのでどれだけ増えるかがわかりました。

7-8滴の投与でよさそうです。

 

 

 

 

また来月あたりに検査出してみようかと思います。