結論から言うと、2週間ほどしてからは色の変化は見られなくなったというところでした。
では色はどう変わったのか?
という点です。
設定変更前のハナヤサイ(中央)とスゲ(左)
設定変更後
ハナヤサイとスゲの先端に多少の色変化はあったのですが、ただそれだけで全体の色にはあまり変化は見られませんでした。
それどころか、別の箇所で良くない退色がでてきました。
ちょっとわかりにくいですね。
肉眼で見ると明らかに色下がりがよくわかります。
そんなわけでRADIONの設定を元に戻すと同時に、照明の高さも戻しました。
またこれでしばらくやってみようかと思います。
ミドリイシ追加とレイアウト少し変えました\(^o^)/
インドネシアのウスエダスーパーグリーンと、インドネシアのなんかよくわからんミクロ系?のやつ、色がピンクパープルベースでポリプがグリーン。
最後のはオーストラリアのストロベリーです。
ショップで長期ストックだったのか、退色してしまって全体が寝ぼけたピンク色。
UVガンガンに当てて色揚げしていきたいと思います。
そういえばバクトペレッツをウェットからドライに変えたらコケの出方が変わったような気がします。
気のせいだよね!