すっかり更新忘れてました。
それだけ水槽に変化がないってことですね。
昨日の水換えでスキマーの汚水のたまり方がハンパなかったので、配管とかの清掃もしました。
目に見えない部分にコケとかが溜まってるんだろう・・・
こういう積み重ねがミドリイシの調子を崩す原因ではないかと。
いつもの3倍溜まってました。
ちなみに・・・・まったく変化がないわけではないです
全体図
前にクシハダがあった場所に砂地においてあった付加場のミドリイシを移動させました。
ちょっとわかりづらいですが・・・
あとは小さいですがハナヤサイサンゴを追加。
微妙に色上がりしてきてるトゲサンゴ。
揚がったというより褐虫藻が多少抜けてパステル化?
ドギツイピンクにならなくてよかったようななんというか、これならZEOvitの添加剤買わなくてもいいかも!
ここ数週間で急に成長したメインのスギノキブルー。
もうちょっとしたらヒダリノホソトゲに接触しそう。
枝打ちして短くするか・・・
ウスコモン、すり鉢状に成長するのはいいんだけど、そろそろガラスに当たりそう。
こいつもじわじわと成長してる。