今日は雨の中、お料理教室へ~
ヒガシマルさんのタイアップでキューピー3分クッキングの藤井恵先生が教えてくださるの!

ヒガシマルさんと言えば



うどんスープよね~

ま、ワタクシ
ブロ友さんが「ヒゲタ醤油」さんのイベントに行ったって数日前に読んで、同じだーと勝手に思っていたのですが、こちらはヒガシマルさんでした

淡口醤油を関東でも使ってもらいたい!って趣旨かな?


まずは藤井恵先生のデモンストレーション
メニューはお正月向けの淡口醤油を使った3品で
豚の角煮
カニ缶なますサラダ
かぶと油揚げの煮浸し
レシピも配られます
ちょっとしたコツみたいなのもちょいちょい入れてくれて私は良かったなと思いましたよ

これを作るんだよー


藤井恵先生の喋り方と言うか、声に聞き覚えがあるー
私でさえ、3分クッキングは知ってるからね

そしてそれぞれグループで調理

友達とペア
あとはご一緒になった向こうもペアの4人グループで
そしてグループに1人、アシスタントさんと言うか補助がついてくださいます
至れり尽くせり

だいたいの食材もすでにご用意してくださってます

煮る人、切る人に分かれてって言われ
向こうの2人組のうちの1人が「切るの絶対に無理だから」とか言って、角煮の係を申し出て
その方のお友達が「仕方がないから私が切るよ…」と
たぶん、2人とも主婦じゃないかと察するんだけど
40代半ばは過ぎてるんじゃないかなー、たぶん

こちらも私の友達が目で訴えてきた
と言うか、もう1つのコンロの前を陣取ってた
私が切るんだね
別に嫌じゃないけど…

ぶっちゃけ、火の係は何もしないに等しい雰囲気を醸してる
料理教室に来て?
ま、問題ないけどね
全員が張り切るとそれはそれでね?
上手く行かないこともあると思うよ

とりあえず、こちらはかぶと油揚げの煮浸しみたいなのを作るっぽいから、油揚げをカットして、友達の雪平鍋に
友達は油揚げを焼いてる

向こうがなますサラダの大根をなます切りを始めたので、私は白髪ネギを作る

え?大根、太すぎない?2mmっておっしゃってたよね?と思いつつ
そして、友達の雪平鍋から以上な量の煙が…
燃えてない?

アシスタントさんがヘルプに入りましたけど、この時すでにかなり良くない状況だったみたい
だし汁を入れて、下茹でしてくれてあったかぶを投入してそれっぽくなってましたけどね

私も大根のなます切りを手伝います

火の係は落し蓋をしたらやることがないので、なますサラダのマヨネーズと淡口醤油・カニ缶を混ぜたりしてました

落ち着いた頃

全員で柚子の飾り切り
松葉とか教えてもらったから

アシスタントさんが「煮浸しに味付けした方、います?」って

シーン

誰も醤油とか味醂を入れていない
なぜならば、それは私の友達の仕事
コンロを守ってたんだから

アシスタントさんが調味料を入れてくれました
淡口醤油だから、色で判断出来ないのよね
出汁の匂いしかしてなかったけど


手を洗いに行ったり、ご飯をよそいに行ったりして戻ると
蕪の鍋が消えている…
どうした?

友達がいうには「焦げてたみたいで、アシスタントさんが作り直してくれるって」
ま、焦がしたのは明らかにあなただけどね


私たちだけかぶと油揚げがない状態で完成~


山葵は生わさびを鮫肌で擦ってくれたもの

あとから来た
アシスタントさんが作ってくれたかぶと油揚げの煮浸し
に、藤井恵先生が作ってきてくれた黒豆のデザート

全部に淡口醤油を使用
しかも、量もそんなに使わないの
美味しかったー


先生の見本

食器って、やはり大事だね
同じものでも給食みたいになってしまう


お土産もこんなに!


雨の中、持ち帰りました

しかし、
料理教室って、料理が好きとか興味があるから行くわけではないのね…

友達が申し込みをしてくれたんですが
「初めてだったけど、思ったよりずっと良かったね~」って

うん、アシスタントさんがヘルプしてくれたからね
準備から片付けなんかも全部
お土産もいっぱいだしね

ヒガシマル醤油さん、藤井恵先生+アシスタントさん
ありがとうございました!