リブレ 琵琶湖にあるマリーナクラブのブログ

リブレ 琵琶湖にあるマリーナクラブのブログ

ヨットやバスフィッシング、ウインドサーフィンにSUPなど琵琶湖を楽しむ人のための支援施設、マリーナクラブ リブレの楽しい毎日をこちらでご紹介☆

冬は北風のはずが、、、。

終わりなき戦い。

ご飯大好き京大Iです。
最近はキャラメルラテにハマっています。キャラメルラテを飲み干した後に、コップの底にたまっている甘いキャラメルを飲むのが1番大好きです。

今日はリブレで朝から水草との戦いに明け暮れていました。というのも南風の強風が吹くと、南湖で刈られて漂っている、大袈裟でなく琵琶湖中の水草がリブレに流れ込んで来るのです。

辺り一面の水草。

掬い上げて湾土内を綺麗にした!と思った矢先から、さらにどんどん新しい水草の塊がやってきます。

自然の力はすごいです。

必死に掬ってトラックに乗せてを繰り返しました。トラックの荷台を埋める水草の総重量は150kgくらいありそうでした。

この日回収した水草はトラック5回分くらいでしょうか。

たくさん回収しました。

しばらくは大丈夫でしょうがまた水草が流れ着いた時はお任せを!
リブレ戦士達の戦いは続きます。







本日はフレフレの7m強の風下
リーフをして余裕をもって
楽しんでおられましたよ。

さすがアクタス。

自画自賛。

SA

※写真は無関係です。




こんにちは、ご飯大好き京大Iです!

昨日に引き続き、私達は香川にきています!9:30よりアクタスを高松のヨット競技場に降ろして艤装を開始しました。運送会社スタッフさんの手際の良さに感服するとともに、私も初めてアクタスのマストを立てたりセールをつけたりと艤装をお手伝いしヨット経験者には大興奮の仕事でした。

今日の海はうねりもあり、風も強く残念ながら試走はできませんでしたが、瀬戸内の島々を巡りながら走らせるアクタスは間違いなく楽しい、自分も乗りたい!!とたくさんワクワクしていました。

ところで、香川といえば讃岐うどん。讃岐うどんは、あっさりしただしと、コシのある麺が特徴の香川県の特産品です。僕はこのうどんを食べるのをすごく楽しみにしていました。
今日は早朝からうどんを制しました。合計5店回った中で個人的に美味しかったうどんのお店top2を発表させていただきます。

第2位 バカ一代
釜バターうどんです。バター・生卵・だし醤油・胡椒が噛み合ってうどんと絡み合っています。後味がすごく良かったです。甘ったるくないバターのほのかな甘みを感じながら、胡椒のかみごたえや刺激を思い出させられました。

第1位 手打ち一本まさ家
現地の人に勧められて行ってみたお店です!
讃岐うどんは太くてコシがあり噛みごたえのしっかりしているイメージですが、このうどんの麺は細めの滑らかなタイプで、噛みごたえを残しつつも飲み込みやすい。喉越しもよく、もっともっと食べたいと思えるような旨さです。天かすはアオサも入っていて風味豊かで美味しかったです。
たくさんの天かすとネギをぶっかけて、生姜の風味を加えていただくのは極上の幸せでした。

帰りには栗林公園(りつりんこうえん)にも寄りました。栗林公園は国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で、最大の広さを持つ。高松藩主松平家の別邸として、歴代藩主が修築を重ね300年近く前に完成したようです。

運良く空きがあり和船にも乗れ、公園内の大きな池を和船で巡りました。
様々な綺麗な見所がありましたが個人的に好きだったのは、接木を施された五葉松の力強さと水路の水面に大量に浮かぶ苔です。松の立ち姿に生命の偉大さを感じました。大量の苔は、びっしりと浮かんでいてあたかも道のよう。こんなにも美しい水面は初めてみました。
他にもたくさん素晴らしい見所があり、香川を満喫した2日間でした。

お供させてくれたリブレの皆様とても楽しませていただきました!!いい思い出です!ありがとうございました!