もう書くことはないかなぁと思っていたけど、仕事のイライラを吐き出す場がなくて、最終的にココに辿りついてしまった(ノ_<)笑

私は今某ショップで販売の仕事をして3年目になります。
かなり速いスピードで昇級したので、現在が3店舗目で、立ち上げから約1年半勤務しています。(普通の人は3年以上は同じ店舗で勤務しています)

私と店長以外の人は1店舗での経験しかなく、勤続年数5年以上でも、まぁ仕事ができない。
あまりにも仕事が適当で頼りなさすぎるので、もっとシッカリしてください!下のフォローでも大変なのに、上のフォローするのは嫌ですとサブに伝えました。
それから、サブは少し変わったけど、他の人は変わらず…

お店の中で大きく
インテリアと雑貨にカテゴリーと担当が分かれていて、私は雑貨の中の一部を担当しています。
その上に雑貨リーダー(Aさん)がいるのですが、他の雑貨カテゴリーを見るのでいっぱいいっぱいになっていて、私の担当のカテゴリーは放ったらかしにされていました。
最初は一応上司だから気をつかって、こちらから色々話すようにしていましたが、
何を言っても特に意見なし。
こいつ話聞いてんのか?ってくらい、
良いと思うしか返事は返ってきませんでした。
店長にも相談して、Aさんにもっとチャントやるように伝えてもらったのに、何も変わらず…
発注しないでって言ったものを頼むし、商品名を言っても、何それ?わかんなーいって笑いながら言う始末。
もうムカつきすぎたので、ハッキリとAさんは私の担当カテゴリーを見る気がないように見えます。
やる気がないなら、こっちももう何も言わないし、雑貨リーダーとして扱いませんからとボロクソに伝えました。
普通の人だったら、自分より下の人に言われたらムカついてチャントやると思うんです。
でも、彼女は何も変わらなかった。

それから1年以上経って、担当の入れ替えなどがあり、私1人でお店の1/3のカテゴリーを担当することになりました。(今までは一応2人でやってました)

それがキッカケなのかわからないけど、急にAさんが売場いつ変える?とか色々聞いてくるようになったのです。
本来、雑貨リーダーだから、それは当たり前なのですが、あんなにボロクソに言われて1年以上放置してた人に急に色々言われても、今更何?ちょっと調子良過ぎるんじゃない?と思ってしまいます。
Aさんが何もしないのは店長も知っているので、売場などは店長に直接相談するようになっていました。
雑貨リーダーとして扱って欲しいなら、信頼してもらえるように、まず努力をして欲しい。
商品名わからないとか話にならない。

そう思ってしまう私は社会人としてダメですか?
頭悪すぎて、話しても全然理解できないから、今まで通り放っておいてほしいんですよね。
Aさんが入ると話が進まなくなるし、効率が悪い。

私の考えは間違っているのでしょうか?
間違っているのであれば、我慢します。
でも、間違っていないなら、Aさんに伝えようと思います。

長文ですが、最後まで読んでくれた方がいたらアドバイスをお願いしますm(_ _)m