『高知家の〇〇高知県のあれこれまとめサイト』に5月3日放送の『三山ひろしのさんさん歩』がUPされました⬇️



今回の訪問地は、高知市春野町です。


1400年前から伝わる木工技術『土佐組子』の職人さんを訪ねました。

(組子…木を組み合わせ模様を作る木工技術。釘を使わずかんな・のみで調整します。)



株式会社『土佐組子』代表の岩本さんより、今日はこれをチャレンジしていただきたいと、組子のコースターを渡されました。



川辺アナから、

三山さんは、普段から物作りしているのでキットを使うより、木を切ってパーツ作りからどうでしょう?と

提案がありました。


岩本さんからも、
『パーツ作りから体験していただければ、ぜひ!!』

『いいですね!やりましょう!』

こちら⬇️は三山ひろしさんが匠の技に挑戦されている場面です。


『これはいいねー!いいロケだ。』


まずは職人の手と言われるカンナを使いパーツ作り。

難しい合わせ目の削り出しに成功。

組み合わせも上手くはまりました!

『できました!!ありがとうございました!』



『何がすごいってね、"かんな"を上手に調整してきちんとピッタリくるようにする腕、それにかかっていると思いますよ。

ここにくるまで、相当に難しいと思います。』



株式会社『土佐組子』代表 岩本さんより、


『すごく器用に"かんな"を使っていただいて、びっくりしています。』


『一回目で上手く切れる人はいないです。』


と、お褒めの言葉をいただきました👍✨✨✨


『いろんなものができそうですね。

夢がひろがりますよね。』🤔🌈✨



(高知さんさんテレビ2024年5月3日放送『プライムこうちF』よりご紹介させていただきました。)