アラフォー専業主婦で

3児ママのマリンですピンク薔薇

 

日々子育てに追われながら

断捨離に目覚めて

家を片付けている最中ですお願い

 

子育て・断捨離・家事時短術などを

紹介しています。

 

 

 

 

 

こんにちは~

マリンですニコニコ

 

 

 

 

 

数年前に、職場の同期の女性に

 

「断捨離のやり方教えて~!」

「手伝って~~~~!!!」笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

と、泣きつかれた時の話です。

 

 

 

この話の続きになります下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女の部屋は一人暮らしの1K。

 

 

・自分が不要と感じるものは捨てる。

・必要と感じるものは残す。

 

自分で要・不要の判断をしながら

断捨離を開始。

 

 

 

以下の順番に捨てていきました。

 

① 明らかなゴミ

② 紙類

③ 試供品・おまけ

④ 一年以上使っていない物

 

 

①②が終わった時点で、

明らかなゴミと、大きな紙類が部屋からなくなったので

徐々にスッキリしてきましたニコニコ

 

 

 

 

今回は③④について・・・

 

 

 

 

 

③試供品・おまけ

 

次は、ごちゃごちゃした試供品やおまけと言った小物を捨てました。

 

試供品やおまけは無料で貰える物なので、

「いつの間にか増えた物」です。

 

 

彼女も、何回も

「あれ?こんな物、いつもらったかな?」と言っていました。

 

 

 

 

自分で買った物ではないので、

部屋に増えた瞬間に忘れ去られていることが多いです。

 

 

なので、

「目についた瞬間に捨てる!」を合言葉に

捨てていきました。

 

今捨てないと、またすぐに忘れて

ずっと持ち続けることになります。

 

 

 

 

 

④一年以上使っていない物

 

 

明らかなゴミ、大きな紙類といつの間にか入手した小物を捨てると、

どんどん「捨てる!」と即決できる物が少なくなってきます。

 

 

 

そこで、次は

「一年以上使っていない物」を捨てるようにしました。

 

 

 

これは、

 

・前は使っていたけれども、今は使っていない物

・買ってから、ほとんど使っていない物

 

のどちらかに当てはまる物がほとんどです。

 

衣類や雑貨で

当てはまる物が多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

彼女の口から、

 

「最近、全然使ってないな~(着てないな~)」

「買った時は使うと思ったんだけどね~・・・」

 

というセリフが何回も・・・笑

 

 

 

 

物を減らすポイントは

「今必要な物だけを持っておく」こと。

 

 

 

以下に当てはまる物は、気分良く断捨離してしまいましょう。

 

・「今後はもう使わないだろうなあ」と感じる物

・「使うと思って買ったが、実際は全然使わないなあ」と感じる物

・「いつかやろうと思っているから、残しておこうかな」と感じる物

 

 

 

大切なのは「今使うかどうか」なので、

過去に使っていた物や

未来に使う予定の物は断捨離の対象にして構いません指差し

 

 

 

 

一年以上使っていない物を捨てると

部屋の物はかなり少なくなり、

 

彼女はひとまず大満足でしたOK

 

 

 

 

 

 

やしの木やしの木やしの木

 

 

料理嫌いの私がリピしまくってるハート

時短用の必須グルメを紹介~

 

 

 

流れ星とにかく美味しい鳥の炭火焼き

 

酒のアテにもキラキラ

タレが美味しく味付けも簡単キラキラ

非常食にもできるキラキラ

 

 

 

 

 

流れ星1食223円!松屋の牛めしの具・30食

 

量は多めで子ども達も大満足OK

 

 

 

 

 

流れ星超ジューシーなハンバーグ&メンチカツ

 

濃いモノを食べたい時に重宝ルンルン