娘の家での家庭学習教材は
(といっても、勿論勉強!みたいな感じではなく遊びの一環として)
こどもちゃれんじベビーを6ヶ月の時から
ずっと続けています(#^^#)
妊婦の時から、月齢にあったおもちゃが届くのは
良さそうだなぁと思って見ていて
早めに資料請求していました(笑)
それに、月齢に合わせているので
思わぬおもちゃの危険性も少ないだろうし。
で、結果は私は満足していて
このままなかなか止められないんだろうなぁ(;´∀`)と思ったり。
何より、娘がしまくんを大好きなので💛
そして、周りはやっぱりしている子も多いみたいです。
でも、冷静になって考えてみると
始めるのは、1歳くらいからでも良いのかもしれません。
乳児期は、そんなにおもちゃがなくても良いし
これからのトイレトレーニング時に色々助けられそう。
今、「ぷち」を受講していて
4月からは、「ぽけっと」になるみたいで
先月?だったかな?その内容のお知らせや冊子などが届いたのですが…
ラインナップを見ると、唖然(;'∀')
いえ、内容はとても良さそうなんです‼
ただ…
家にあるおもちゃと同種の物がありまくりで(;゚Д゚)
家にある
「ことば図鑑(音声ペン付き)」と
「アンパンマンことばずかんDX」
は、
音声タッチペン。
「アンパンマンのレジスター」は
「おしゃべりレジセット」
「メルちゃんのお世話するお人形とか」は
「しまくんの妹はなちゃん」
あぁ、どうしようかなぁ(;´Д`)
と考えた末に
ラインナップを吟味した結果。
娘は、しまくんの妹はなちゃんが来るのを
とても楽しみにしているっぽいので
それは、欲しいなぁと。
あと、4月・5月のおもちゃもとても魅力的なので
6月に、はなちゃんが来てから一旦退会する予定です。
娘は、いろっちも大好きだし
DVDで、サンドイッチ屋さんもノリノリで見ているので(笑)
退会の意思が弱まらないうちに
受講費払いを、今までは年間一括払いにしていたのを
4月から月払いに変更。
そうなると、変わりにどうしようかなとなります。
絵本などは、毎月数冊買っているのですが
他、何かは続けたいなぁと。
そこで、以前資料請求をし
お試しをして、娘も楽しそうに取り組んでいた
幼児ポピーをしてみようと思っています。
キャラクターのももちゃんも気に入ったみたいだし
何より、月会費が980円とお安い(#^^#)
何ヶ月か続けて、もしもあんまり…だったら
その時に考えよう。
とはいえ、来年の幼稚園にあがる頃は
また、ちゃれんじに戻ってくる予定です(笑)
「ほっぷ」のおもちゃのラインナップを見て
同じようなのは、出来るだけ買わないでおこう。
幼稚園ですが…
どうしましょう(;´Д`)
まだ何も考えていませんΣ(゚д゚lll)
園庭開放にも行っていないww
友達では、もう一つに決めている子もいるのに。
(旦那さんの出身校みたいで、色々情報もあるのもあるみたい)
うちは、娘は内弁慶タイプなので
大規模園よりは、こじんまり・のびのびタイプの園希望です。
あと、お勉強系ではない所に。
そして、給食が多い所(笑)
ここ、良さげ!と調べた所は
ちょっと遠いので、バスが出てなさそう
それに、遠いとバスに乗る時間が長くて負担にもなるしなぁ。
少し前?に飲んだ、ホワイトなんちゃら やったっけ?
カップで飲みたい気分だったので、入れてもらいました(^^)
うちの定番メニュー
アボカドパスタ♪
これ、かなり以前に
きっとセレブだろうと思われる方のブログで見て
絶賛されていたのを、作ってみたら
夫婦ともに、かなりの好みで♡
材料は
アボカド・塩こしょう・オリーブオイル
あと、パスタのみ。
これだけだったので、半信半疑だったのですが
ほんとうに良く合います。
アボカドを適当に切って、フォークで粗めにつぶし
塩コショウ、オリーブオイルを混ぜ
(ここで少し塩気が強い方が、パスタを入れるので良いです)
茹でたパスタを絡めるだけ。
簡単・美味しいので何回作ったのかもはや数えられない。
あと、エッセに載っていたこれも
簡単・美味しいのでよく作るようになりました。
何より、娘が喜んで食べてくれるし
大人には、ポン酢をつけて食べると更にgood。
ダイソーで人気のシリーズ?
可愛いので、買ってみたら
娘の歯磨き時、使ったその日に
パリン!と折られた(-_-;)
(といっても、勿論勉強!みたいな感じではなく遊びの一環として)
こどもちゃれんじベビーを6ヶ月の時から
ずっと続けています(#^^#)
妊婦の時から、月齢にあったおもちゃが届くのは
良さそうだなぁと思って見ていて
早めに資料請求していました(笑)
それに、月齢に合わせているので
思わぬおもちゃの危険性も少ないだろうし。
で、結果は私は満足していて
このままなかなか止められないんだろうなぁ(;´∀`)と思ったり。
何より、娘がしまくんを大好きなので💛
そして、周りはやっぱりしている子も多いみたいです。
でも、冷静になって考えてみると
始めるのは、1歳くらいからでも良いのかもしれません。
乳児期は、そんなにおもちゃがなくても良いし
これからのトイレトレーニング時に色々助けられそう。
今、「ぷち」を受講していて
4月からは、「ぽけっと」になるみたいで
先月?だったかな?その内容のお知らせや冊子などが届いたのですが…
ラインナップを見ると、唖然(;'∀')
いえ、内容はとても良さそうなんです‼
ただ…
家にあるおもちゃと同種の物がありまくりで(;゚Д゚)
家にある
「ことば図鑑(音声ペン付き)」と
「アンパンマンことばずかんDX」
は、

「アンパンマンのレジスター」は

「メルちゃんのお世話するお人形とか」は

あぁ、どうしようかなぁ(;´Д`)
と考えた末に
ラインナップを吟味した結果。
娘は、しまくんの妹はなちゃんが来るのを
とても楽しみにしているっぽいので
それは、欲しいなぁと。
あと、4月・5月のおもちゃもとても魅力的なので
6月に、はなちゃんが来てから一旦退会する予定です。
娘は、いろっちも大好きだし
DVDで、サンドイッチ屋さんもノリノリで見ているので(笑)
退会の意思が弱まらないうちに
受講費払いを、今までは年間一括払いにしていたのを
4月から月払いに変更。
そうなると、変わりにどうしようかなとなります。
絵本などは、毎月数冊買っているのですが
他、何かは続けたいなぁと。
そこで、以前資料請求をし
お試しをして、娘も楽しそうに取り組んでいた
幼児ポピーをしてみようと思っています。
キャラクターのももちゃんも気に入ったみたいだし
何より、月会費が980円とお安い(#^^#)
何ヶ月か続けて、もしもあんまり…だったら
その時に考えよう。
とはいえ、来年の幼稚園にあがる頃は
また、ちゃれんじに戻ってくる予定です(笑)
「ほっぷ」のおもちゃのラインナップを見て
同じようなのは、出来るだけ買わないでおこう。
幼稚園ですが…
どうしましょう(;´Д`)
まだ何も考えていませんΣ(゚д゚lll)
園庭開放にも行っていないww
友達では、もう一つに決めている子もいるのに。
(旦那さんの出身校みたいで、色々情報もあるのもあるみたい)
うちは、娘は内弁慶タイプなので
大規模園よりは、こじんまり・のびのびタイプの園希望です。
あと、お勉強系ではない所に。
そして、給食が多い所(笑)
ここ、良さげ!と調べた所は
ちょっと遠いので、バスが出てなさそう

それに、遠いとバスに乗る時間が長くて負担にもなるしなぁ。
少し前?に飲んだ、ホワイトなんちゃら やったっけ?
カップで飲みたい気分だったので、入れてもらいました(^^)
うちの定番メニュー
アボカドパスタ♪
これ、かなり以前に
きっとセレブだろうと思われる方のブログで見て
絶賛されていたのを、作ってみたら
夫婦ともに、かなりの好みで♡
材料は
アボカド・塩こしょう・オリーブオイル
あと、パスタのみ。
これだけだったので、半信半疑だったのですが
ほんとうに良く合います。
アボカドを適当に切って、フォークで粗めにつぶし
塩コショウ、オリーブオイルを混ぜ
(ここで少し塩気が強い方が、パスタを入れるので良いです)
茹でたパスタを絡めるだけ。
簡単・美味しいので何回作ったのかもはや数えられない。
あと、エッセに載っていたこれも
簡単・美味しいのでよく作るようになりました。
何より、娘が喜んで食べてくれるし
大人には、ポン酢をつけて食べると更にgood。
ダイソーで人気のシリーズ?
可愛いので、買ってみたら
娘の歯磨き時、使ったその日に
パリン!と折られた(-_-;)