
頻繁には吐いてなく、食欲や元気はあったので様子を見てましたが、以前
N先生の所で診てもらった時に白血球が倍以上の数値で、その後二回目に診てもらった時は
ですが、実は原因が分からないままでした。何故こんなにも一気に上がってしまったのか?
N先生からはボクの機械が古いせいもあるからな〜でも肉眼で見たから大丈夫だよ。とのことでした。
その時は、クルミの体調も良かったし、まぁ〜大丈夫かな。と先生を信じてましたが、色々N先生からの良くない情報やら聞いて、噂ではなく本当なんだと分かった時は正直ショックでした…>_<…
初代犬がお世話になり長年の先生だったので頭の整理がつくまで時間がかかりましたが、ある病院の院長先生からもN先生の評判どころか色々あったそうで…>_<…
ぷる美ママさんから教えてもらい、本当に良かったと思いました

今回、別の場所の病院に行き診てもらいました。
院長先生のK先生と、獣医師のT先生に診てもらいました!病院内もとても綺麗で、K先生の説明も本当にわかりやすく、丁寧でした

こちらは、他にもサロンや、ホテルもやっていてホテルもサークル預かりなども可能だそうです

エコーと採血をして20分待つこと
結果は、全て正常数値で問題なし。ただ、前に診てもらっていた先生が何故そこまでの数値が出てしまったのか?四ヶ月も経ってしまってるので、そこの原因はつかめないところですが、まず、原因を突き止めるべきだとK先生は言ってました

エコーでは白いものが写り水が少したまっているようで、クルミは未避妊の為発情期で炎症して見られるものだとのことで、一応発情期が終わって再度エコー撮り、お水がなければ発情期の問題ですが、発情期が過ぎてもお水があるようなら子宮の病気の可能性があるかもしれないとのことでした

吐いた原因ももしかしたら、その可能性があるとのことで
好き嫌いの激しい子なので、ロイヤルカナンのPHコントロールをあげるときも大変でしたが、普通に食べてくれたことに、ビックリ

薬より絶対、フードの方が良いし、薬だと負担かかるしストレスにもなるから、食べればこれがベストと言ってくれました(*^^*)
なるきも、健康チェックに行ってきましたら、何も言ってないのに、S先生と同じように、足を触った瞬間この子脱却しやすいね。今はグレード2くらいだから、大丈夫だけど、痛がったり、ケンケンしたらレントゲン撮りましょう
と言ってました。

N先生からは一度も気づいてもらえてない場所が二人の先生は触って分かってました。
K先生は、絶対原因を突き止めてわからないままにはしません

薬で隠していくような病院は良くないです。一時的良くなってもまた、ぶり返して、それでも薬だけを使う+原因がわからないという答えは、答えではないですから、これからは、ボクが責任を持って見ますから安心してください。
という言葉に、S先生と同じだ
この先生はS先生みたいな先生だと思いました。

すごくハッキリしてるし、自信のありそうな先生で、今後なるき達を任せても良いかな?と思えるようになりました。
まだ、一回しか行ってないので100パーセントまでの気持ちではないですが、ほとんど気持ちはK先生の方にいってます

医療機器などもN先生より整ってるし。
9月にはクロベエの腎不全経過あるので、前のN先生の結果を持って行き、診てもらおうと思います。