病院 | ジャムのブログ

ジャムのブログ

ブログの説明を入力します。

28日はS先生の所に今後の治療法について聞いてきましたビックリマーク

{5883D0B9-91A9-449D-BC3E-988CC959AF62}

朝から、ふらふらふらつき、ご飯も半分ほどしか食べなくお水は、5cc未満ほど…>_<…

この日は暑かったので保冷剤持参で行きましたビックリマーク

体重は前回と変わらず7.75キロ

{CA9CBA26-0C8C-4905-BE0E-D4D2A05AF716}

診察台に乗せてもふらつき、S先生からも、これは酷いな。
この病気は手術では治せない為、薬がメンイになるそうですが、まりもは薬嫌いな為、更に厄介( ̄◇ ̄;)

最初にしなくてはならないのが、これだけ酷いと他の薬では効かない為

プレドニン治療


フィラリアが近い為話すと、プレドニンを飲ませて一週間後に飲ませてくださいとのことでした
ビックリマーク

二週間プレドニンを飲み、50パーセント数値が下がれば、6ヶ月後には、ほぼ完治する確率が高くなるそうです
ビックリマーク

二週間続けて数値が変わらない場合は、プレドニンの量を4倍増やさないと厳しいらしく、4倍だとかなりの副作用が出る為、二週間で維持が出来て数値が下がって欲しいと先生も言ってました
DASH!

まずは、どちらにしても、最初の二週間はプレドニンを飲まないと、他の薬を使っても数値は下がらないそうで、まりもの数値は正常数値の2倍高い数値で血液検査結果が出ていました。
二週間後の血液検査結果により、数値がさがっていれば、プレドニンの量も半分になるそうです。
最終的にはプレドニンなしで、他の薬をを使い、6ヶ月後には完治出来るようにします。とS先生が言ってました。
順調にいけばですが。
この二週間のプレドニンの薬は副作用は出にくい量なので、大丈夫だと思いますとのことでした。
二週間で決まるようなものです…>_<…

他の薬はかなり大きいらしく、薬嫌いのまりもには、難しいでしょう。とのことで、カプセルみたいなので、副作用は避けられますが、二週間で数値が良ければ、カプセルの方もダメ元で、試したいと伝えた所、まりもちゃんが、ストレスなく飲んでくれたら一番、体にも負担が減るので良いと思いますよ。とのことで、かなり大きなカプセルみたいなので、厳しいとは思いますが、プレドニンを飲ませるよりは良いので、何か美味しい缶詰や色々工夫してやってみたいと思ってます
ビックリマーク
ただ、ストレスをかけすぎると、この病気には良くないそうなので、無理はしないでください。とのことでしたビックリマーク
長年まりものことを見て頂いてるS先生はそれも含めてなるべく負担のないようにと言うことだと思います。
ステロイドはよく、ネットなどの書き込みで、怖いとか、体調を崩してしまうとかありますが、使い方さえ間違えなければ、一番良い薬だそうです。
因みに、プレドニンは一つ50円の所、ステロイド以外の薬は一つ1000円以上とのことでした。
差がありすぎる
ショック
まずは、どちらにしても、プレドニンを飲まないと改善には繋がらないそうなので、二週間で数値を頑張って下げます
ビックリマーク

{10745925-71F7-4D94-97FA-EFB9D7BA17F2}


後は東洋医学では、お灸や、ハリ治療ももちろん良いとのことですが、まりもの性格から行くとハリを全身にさして、20分以上我慢するのは性格的に難しいかも?とのことでした。
もちろん、やってみても良いそうですが、ただ、よく勘違いするのは、東洋医学だけやれば完治するとか、それをメンイにしてしまうことだそうです。
それだけでは、治らないそうです。補助的なもので取り入れていけば良いとのことです。
S先生も以前はハリ治療をしていたそうですが、今はしてないとのことでした。
一応、都内でお灸治療の専門病院は見つけたので、やるとしたら、補助として取り入れていこうかと思います。
プレドニンもあまり使いたくないので。

後は、肉類はなるべく控えるようにと言われました。リン、カルシウムが多いのは特にNGだそうです。
今のフードは、チキン&うさぎなのですが、リンやカルシウムはあまりなく、成分も悪くないとのことをS先生が言ってましたが、出来れば、魚系がベストだそうです。
あまりお肉系はとらないほうが良いみたいです。
なので、今のフードがなくなり次第、リンとカルシウムが少ない魚のフードに変えようと思います
ビックリマーク

一番良いのは手作りだそうですが、それもお金もかかるし、手間もかかるから毎日は難しいと思うから、出来たらで良いよとのことでした
ビックリマーク
ドッグフードじたいあまり良くないけど、魚系なら良いとのことでした。
後、プレドニンなので、一気に太るため、食欲が戻ってきたら、通常より減らしてあげないと太るから気をつけてくださいとのことでしたビックリマーク

確か、ジャムの時も、フードの量を減らして調節してたな~と思い出しました
ビックリマーク
そして、多発性関節炎になるのは珍しい病気らしく年間でも数頭しかいないようです。
主にミックス犬が多いそうです。

また、厄介な病気になったものです…>_<…

ジャムも大変でしたが、まりもも、今後のコントロールがしばらくは難しいです汗


そして、この日はプレドニンの注射をうち早い子で2時間も経てば、効いてくるから。と言われて、自宅に到着する頃には、ふらつきもなく散歩もグイグイ引っ張る勢いにビックリマーク
ご飯も、完食ビックリマークお水も通常の量を飲みました。
やはり、ステロイドの力はすごい!!
でも、間違えると、怖いです…>_<…
なので、プレドニンを1日一回3.5錠あげるのですが、再度聞き直してしまうくらい、慎重になってしまいました

{36218E8F-E229-4DA0-A886-103A3C80F613}

出来れば、避けたいこの薬ショボーン

二週間後には数値が一気に下がって欲しい。
この量では副作用は出にくい量らしいので、でも、もし、便が黒だったり、吐いたりしたらすぐに連絡してください。とのことでしたビックリマーク

{394ED273-FD54-4876-B98D-6F39AC6507C2}

色々説明を受けて、気づいたら1時間経っていました。
でも、分かりやすく、丁寧に一つ一つまりものことや飼い主の気持ちを考えながら、アドバイス
相談をしてくれたので、まりもはS先生じゃないとやっぱり、ダメだビックリマークと思いました。
緊急以外は、S先生の所でこの病気が完治するまではお世話になろうと思いますビックリマーク
S先生からも、絶対二週間で数値を下げて6ヶ月後には完治して、早く元気にならないとね。
まりもちゃん頑張ろう!と言ってくれました。

{91660201-A817-41B9-9B9F-018F0AB413CF}

CRPと書かれていて、20と言う数値が問題の数値になります。
これをまず下げなくてはビックリマーク

{7FBB86CD-61E5-4B6D-871A-CFF5EBEBDA18}

相変わらず、空気の読めない子が1匹います( ̄◇ ̄;)(笑)

これくらい元気が一番ありがたいですニコニコ
でも、元気すぎても困りますね(^◇^;)(笑)