
この数値でかなり悪かったですが、今回は👇
まだ、正常数値まで上がっていないので油断は出来ませんが、今のところ食欲も良くて薬の副作用も出てません

エコーとレントゲンも撮ってみると、前回白く濁っていた胸やお腹がだいぶ綺麗になっていて水もほとんどたまっていないとのことでした

病名も分かりました
蛋白漏出性胃腸炎(たんぱくろうしゅつせいちょうえん)
と言うものでした

栄養が全て水になってしまい吸収されず水がたまり全て栄養がとられてしまう病気らしいです

この病気は珍しいらしく、 血漿蛋白(けっしょうたんぱく)、とくにアルブミンが消化管内に異常にもれ出ることによって起こる低蛋白血症を主徴とする症候群とのことでした。
色々難しいことを先生は話されていましたが、簡単に説明すると、お腹に水がたまり栄養を吸い取られて、ガリガリになり最後には死に至る病病気らいしです

ジャムの場合は数値的にも1.1とかなり危険な状況だったみたいです

ジャムの場合突発性の物らしいですが何故そうなったのか?は不明とのことでした

考えられてるのは、リンパ系の異常、腸結核などらしいです

今のところ、リンパ腫の疑いはかなり低いらしいのでそうなると何故この病気になったのか
と言う疑問も出てきます


おそらく、ジャムの体の中で何かが起きてるのは間違いありませんが、元々胃が弱い子だったので、それが原因と言うのもあり得るとのことでした

後は、体質や遺伝、食べ物によるものなど色々あるみたいですが、ハッキリとこれと言うものは不明とのことでした。
今後の治療は👇
ステロイドを使うと今のところ副作用は出てないので良かったですが、これが続くとなれば何かしらの症状はまた出てくる可能性はあるみたいです

前よりは少しずつ歩くペースも良くなって来ましたが、先生からは長めの散歩はしばらく控えてください
と言われました。

吠える元気もあれば、食いしん坊ないつものジャムにほぼ戻ってきてますが、まだイマイチなのは普段よりいつも寝てること

オシッコの回数はまだ多いことです。
9日の検査結果で薬が減るか?増えるか?
と言うことになります

でも、最初の検査結果より良くて少し安心しました

最初の検査結果では本当不安になり頭が真っ白になって泣きそうになりました

先生も分かっていたようで重要な所だけしか話さず4日に詳しく話してくれました

また、ブログアップします

おまけ👇
因みにクルミさんは興味なし
