こんにちは(*^-^*)

Ala Macor〈アーラマコル〉Macoですあひる




先日、沖縄琉鼓会のエイサーを観に行ってきましたおんぷ

エイサーは旧盆にご先祖様を送るための沖縄の伝統芸能ですシャボン玉



なんと19時から22時まで町を躍りながら練り歩くのです!!

私たちも最初から最後まで楽しみました(*'∀`*)v





琉鼓会創設者で、初代会長のJさんは私の中学の先輩で、夫のサッカーチームの先輩でもありますおんぷ

見かけはいかついけれど、人当たりがよく、可愛い笑顔で癒されます四つ葉



白塗りの人はチョンダラーといって、滑稽な動きや格好で場を盛り上げながら、隊列の整理をする役割だそうですおんぷ



子供たちも大興奮で隊列に距離を近づけながら見入ってましたニコちゃん音符




旗を持ちながら上下に揺らし躍り歩く旗頭さんウインク




重い旗を持ち汗をかきながらも、笑顔で心を込めて踊っているのが伝わってきましたおんぷ

その心意気に感激しますマルキラ☆




大太鼓の音と掛け声が響きますにこ




初めてエイサーを舞台で観たのは高校の修学旅行でした好

その時の鳥肌が立つような高揚感は今も忘れられませんマルキラ☆



男性も女性も手を足を高く上げながら躍動感たっぷり(*'∀`*)vめっちゃかっこいいですWハート



締太鼓の子供たちめっちゃ可愛かった(*'∀`*)v



3時間はあっという間でしたウインク



魂の込められた躍りは、こんなにも胸を打つものなのですね好マルキラ☆


最後は観客も一緒になってカチャーシーを踊って締めくくりとなりましたおんぷ



沖縄の良さをエイサーを通じて3時間みっちりと伝えてくれた琉鼓会さんの道じゅねーに心からの拍手を送りました好星



本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございましたあひる