だから
スケール練習とかピラティスの練習とか苦になりません
でも、地道に頑張る産後8ヶ月の今
💧演奏が思うようにできない(音色だけでなく、リズムの取り方にもすごく影響しています)
💧ピラティスの超基本的なエクササイズすらできない←簡単なわけではないから仕方ないけど
はがゆいです
そんなときに
音楽家のための整体院泉月の藤本将人先生が浜松にいらっしゃるということで個人セッションの体験にいってきました
まず、
なんかわしゃわしゃ頭触られたら、間違いなく音は抜けたし、ピラティスやった後みたいな感覚=コアが入って、すっと背が伸びて、立ってる!!!って感じ
になった
そして、
なんやかんや身体を動かしたら、みるみる身体が安定していき、音色もみるみる変わったし、楽器がどんどん軽くなった
(このあたりはYouTubeに動画上がってるのでみていただくのがよいかと思います)
もうね
はー?( ゚A゚ )
ですよ
地道に地道にやろうとしてきたことが一瞬で起こったんだもん
もうね、なんだか情けなくなりました笑
藤本先生のFacebookにもありましたが、
音楽家はこういうとき
なんかずるしてるみたい
って思うんですよね
なにも努力してないのに
音色が良くなるなんて
って
私だってできれば
たくさん音だして
それに加えて大好きなピラティスの力で地道に地道に自分の努力で身体を戻したいです
でも正直
楽器をただ吹いていても突破口が見つからないし
ピラティスだと時間がかかる
いや、ピラティスは時間をかけるものなんです
それだけ自分の身体と向き合うことに時間をかけることで自分の身体を知ることができるわけなので、それは大事なこと
でも
まず感覚を知る
というところをこんな風に一瞬でできるなんて素敵すぎる!!!
音色もよくなり
ピラティスの動きやすさもでる
その身体の感覚をこんな風に実感できて
大満足です
自分の身体は残念すぎましたが
その残念さがわかりすぎるという嬉しい体感でした
この感覚のギャップを
よくよく覚えておこう…
なんか、もっといろいろと気付きがあって
発見があって…なのに言葉にできません
諦めます笑
なお、赤ちゃんの抱っこも本当に楽になりましたヽ(´ー` )ノお母さんにも必須!!!
そして、後半から娘がぐずっても、抱っこていただいたりと優しくしてくださった先生に感謝です。ありがとうございました。
ちなみに…
豊橋でもグループ体験セッションしてくださるそうです!
ご希望の方ご連絡くださいヽ(´ー` )ノ
何の楽器でもオーケーです
楽器やっていなくても!赤ちゃんの抱っこに苦労されているママもぜひ!
LINEでもmessengerでもメールでも!
⏬
mail@hatano-sax.info
09091784696