練習の最初にロングトーンをされる方がほとんどだと思われますが
そのロングトーン、意味ありますか?
ルーティン作業としてロングトーンをしていませんか?
貴重な練習時間、それはもったいないです!
ロングトーンのときには、必ず
今日のテーマ
を決めましょう
例えば
◎ブレスをしっかりする
当たり前と思うかもしれませんが、意外とできていません。
とにかく今日は吸うぞ。自分はどれだけ吸えるんだろうか。
と考えて吸ってください。
そのあとの音のことはとりあえず二の次で。そのくらい吸うことに集中して。
◎音がぶれずに
◎低音域だけ
◎高音域だけ
注意!その日の最初に高音域を出すのは絶対NG!低音域を十分出してからこのロングトーンをします
◎音程
メジャースケールだけでなく、半音階の音程や、三度音程の音程をとるなど
◎フォームの確認
姿勢や指のフォームは難しいフレーズを吹いていると確認できません。指がぴーん!と伸びていませんか???左手に力が入っていませんか?
などなど、
今日はこれ!と決めます
なぜなら
一度にいろんなことを考えながら吹くのは大変だからです
絶対になんとなくロングトーンをすることだけは避けたいです!
これからも練習方法をいろいろ紹介します!
JAZZ SAX 秦野真里
★イベント演奏・結婚披露宴演奏など承ります
★豊橋でジャズを学ぶHatano Sax Lesson 無料体験レッスン実施中
サックスを始めたい、アドリブ演奏できるようになりたい、ジャズ理論を学びたい方、ぜひお越しください!
完全予約制!主婦の方・シフト制のお仕事の方に便利です!
★ホームページはこちら
お問い合わせ
090-9178-4696
mail@hatano-sax.info
秦野真里
★イベント演奏・結婚披露宴演奏など承ります
★豊橋でジャズを学ぶHatano Sax Lesson 無料体験レッスン実施中
サックスを始めたい、アドリブ演奏できるようになりたい、ジャズ理論を学びたい方、ぜひお越しください!
完全予約制!主婦の方・シフト制のお仕事の方に便利です!
★ホームページはこちら
お問い合わせ
090-9178-4696
mail@hatano-sax.info
秦野真里