ちょっとだけ他と違うパン教室にしたくて現在も模索中です | 大阪羽曳野市のお家教室 amor da mãe

大阪羽曳野市のお家教室 amor da mãe

大阪府羽曳野市の自宅でリボン・アイシングクッキー・アロマ等のお家教室
出張も致します

こんばんは
もう今年の梅雨は
本当にジメジメともやもや

園芸なんか全くしなかった私が
今年は
ローズマリーと
スイートバジル
セージを育てています

この湿度にやられて
セージは若干やばめ
な感じになっちゃってますがえーん

うちのローズマリーはまだ小さいので
クラフト作りには使えません
なので購入したものではありますが
最近ご近所さんの花壇で
ほぼ野生化してる
ローズマリーがいて
是非とも剪定してそれをいただきたい
という欲望に駆られておりますてへぺろ

まずはローズマリー糀酵母

いい感じに泡ぶく
発泡中です
師匠が作っておられるのを
インスタのpicで見て
おお!
これ私の好きなやつ〜ラブラブ
というわけで
早速仕込みました
出来上がり楽しみです

で、
糀酵母用で用意した
ローズマリーが余ったので
残りは食器用石鹸にしました



ちょっと表面ヨレちゃったけどアセアセ
いい香りラブ

若返りのハーブローズマリー
血行促進や収れん作用もあるので
肌にも優しい石鹸💕
抗菌作用や防虫作用なんかもあって
このジメジメした季節
にピッタリだわ爆笑
ローズマリーの良い香りが
水回りに香るだけで幸せです爆笑

さて
ずーっと準備中のパン教室ですが
今必死で内容を固めている最中ですアセアセ
いつまで準備中でいつ開講すんねん
ホンマに開講する?
って思われるくらい
長期にわたって
準備中の状態で
本当にすみませんえーん

このコロナ渦で
自分たちの生活を守りながら
コレからご縁をいただく生徒様も守り
自宅サロンという形で
どういうスタイルでお教室をしたら良いのか
以前描いていた構想のままでは
ダメだと思い直し現在に至ります


ただ、こんなのがやりたい!というのがあって
普通の自家製酵母パン教室
ではなく
こういったハーブやアロマなど
『植物の力を生活に取り入れる』
をテーマに毎回パン作りに加えて
発酵などの時間を使い
実際にクラフトなどを作っていただく
『糀酵母パンとフィトセラピー(仮)』
と言う形で開講したいなと思っています


現在あーでもないこーでもないと
作ってはやり直しながら
テキストも半分くらいまで完成していますが
もう少ししっかり固めてから
レッスンメニューのアップを
したいと思っています

なので
もうしばらく悩みながら模索したいと思います🙇‍♀️
その間に少しでもコロナが終息に向かってくれますようにお願い