テレビで、被災地の方が、親族や友人に

メッセージを伝えていた。


「無事です。元気だから心配しないでね~」


「家は流されたけど、お父さんとお母さんは

無事だから、安心してね」


等々。


先日、夜間電話受付の仕事をした時に、

大半の電話は、


「東京電力に電話が繋がらん!電気停められたら、

朝ご飯はどうすんだよ」


「電気停められたら、動けねーだろ!うちは、

オール電化だから、朝風呂に入れなくて、

仕事行けねーだろ!どうしてくれんだ!」


「携帯のWEB通信が利用出来ない。

すぐつなげよ」


等々。


人は、物があり過ぎると、こんなにも心が

貧しくなるんだな・・・。


被災地の方は、食事も足りず、水も足りず、

寒さに凍え、家も無くし、家族も無くし、

それでも生きている事に感謝し、遠方にいる

家族や友人に、無事だから心配しないでと、

相手を気遣う。


たかだか、朝ご飯1食で、わめく。


たかだか、朝風呂に入れない位で、わめく。


たかだか、ネットが出来ない位で、わめく。


あきれる・・・・・・・・・・・・・・・・。



今朝、粕屋保健福祉へ、少ないですが救援物資を

預けてきました。

焼鳥缶詰1箱、カップメン1箱、女性用品、

湿布、タオル、マスク、うがい薬、ドラエモン(マンガ本)等々。


微力ではありますが、出来る事をさせて

いただければと思います。


また、わたくしめの濃い血液も送らせて頂きます

(献血です)


被災地の皆様、本当に大変な状況だと思います。

どうか1人でも多くの方に笑顔が戻りますように、

福岡からお祈りしております。


命の大切さや、元気でいる事の大切さを

教えて頂きました。


引き続き、出来る限りの事には、協力させて頂きます。