こんにちは。


三連休初日。


早起きして朝ごはん作りはしましたたが、それぞれ各自の予定であっという間に一人にされました😭


どこかに行きたいけれど、仕事を持ち帰ったので少しやらなきゃな💻


お昼はずっと食べたかったケチャップギトギトのナポリタンでも、こっそり作って食べようかな?


炭水化物ってホントに美味よね。


🍝🍝🍝🍝🍝🍝🍝🍝🍝


最近、2人の新しい人とお仕事を一緒にさせてもらっています。


2人とも性格が違うようで、仕事の取り組み方もちょっと違うの。


一人は真面目に一つ一つメモを取っています。


ついメモを取りすぎてしまい、後に見返しても肝心な所を見失うと言ってました。


あるあるだな、、、それ私も😁


昨日はそのメモを見ながら、仕事を進めてもらいメモに必要事項を加えて、メモを完成させました。


もはやメモではなく説明書化する。


通常は30分の仕事が、すでにメモで1時間が経過、、💦


もう一人の人は感覚で仕事をする実践型の人でメモを取らないの。


だから一週間も間が空くと、何度も同じ事を聞かれる。


「またか、、、」と思いつつ、でもその都度説明すると敏速に仕事を始めて1時間はかからず仕事ができます。


メモを取る真面目さと、メモを取らない敏速な進め方。


仕事自体は難しくないし手順書も完備しているので、私としてはどちらでもいいのですが、メモ魔の後の非メモ人を担当すると「同じ事を前に説明したよね、何でメモ取らんのかい❓️」と内心思ってしまうのです。(意地悪BBAだわ、私💦)


聞かれてすぐに答えれば、そのまま仕事が進むから効率は良いのですが、メモ無しは脳内変換が激しいので、声掛けして情報の共有化は常に必要ですね😅


先週は「その話聞いてなかった」と脳内変換され、メンドーだなと思いつつ「すみません💦」となぜか私が謝ったばかり。ん❓️何で❓️


そこは私の問題なのではありますが、歳を重ねれば重ねる程に、人から何かを教わる際には、パフォーマンスでも良いので片手にメモって好印象なのかもしれないと思ってしまいました。


子供達にもメモの取り方を教えた方がいいのかな❓️学校では教えてくれないし。


でも、今の時代は写メやスクショだーって言われていまいそうー😆


そんな私ですが、実は独身の頃から使っている黒革の手帖がありまして、これが面白ネタを綴ったネタ帳となっています。


ブログネタや妄想ノートとは違うわよ🤭


この黒革の手帖、、、いやっネタ帳ですが、私が死んで子供が読まれる事を想定するとそろそろ処分した方がいいのではと考えるようになりました。


親がまだ元気に生きているのに、自分の終活が時々頭をよぎる、、、、これはちょっと気が早すぎですかね❓️あはは😅


では、またね✋



イベントバナー




 

 

 ストッキングがまだ早いこの時期に

大活躍の靴下、今年も買うよ。


 

 ずいぶん値下がりしたわね。

やはり、これが一番使いやすいわ。

まだまだ値下がり求む。


 これ、ホントに良いから買えと

閻魔からのオススメ😁


 お値段以上の仕上がりでした。