県内中学校保護者様向け片付け講座。 | 【新潟】カラダ・ココロ・おうちのライフオーガナイザー®もりまり

【新潟】カラダ・ココロ・おうちのライフオーガナイザー®もりまり

1度きりの自分の人生、もっと幸せになるには?自分らしくって何?そんな時に出会ったライフオーガナイズ。
片づけは人生の最適化をするための入り口であり手段の1つ。モノやココロを整えて自信を持って生きていく人が主役の片づけ法ライフオーガナイズをベースに発信します

なんだか懐かしいこの空間

県内にあります中学校へ
おじゃまして参りました

今回は
保護者様向けの片付け講座でした


保護者様向けの講座を行うたびに


”この家には散らかす人が3人、片付ける人が1人”


子供のころ母によく言われていたことを思い出します・・・


今はみなさんの前に立ち
“片付け”
について話す立場になりましたが

子供のころは
散らかし放題の娘でした汗


“かたづけなさーい!!!”



何度言われたことか・・・





お母様方のお悩みは
同じですね


探しているモノが無いと
”お母さんがどっかやったー”
と言われる
(なんでよ・・・自分のモノでしょームカ


片付いていないのに
家族は
スマホだゲームだテレビだとくつろいでいる
(そんな姿を見てイラッとするムッ


きちんとたたんで引出しに収めてあるのに
Tシャツ着ようとしたものじゃなかったー
グシャっと入れる
(せっかくキレイに入れたのにーいら



などなど

お母さんは片付け係じゃないんですよね



みなさまからいただいたご感想には

スマイル
とても楽しく聞くことができました
自分のへこんでしまうパターンが分かって良かった!

スマイル
片付けてみたい!
と思えるお話でした

スマイル
家中がごちゃごちゃしていて毎週末片づけなくては・・と思いながら
片付けが終わらずにスッキリしない日々を送っていました
今日のお話を聞いて気が楽になりました

スマイル
家族に合わせた片付けにチャレンジしてみようと思います
子供のころ、自分でラベリングしていたことを思い出しました

スマイル
タイプに合った片付けを知れて良かったです
笑顔になれる片付け目指します!


sei
ご参加いただきました皆様
ありがとうございました

終わってからの笑顔がとても印象的でした


楽しかった~ワーイ2


今度は親子でお片付けレッスン
いかがですか?

ご質問がありましたら
こちらへどうぞ






もっと学んでみたい方へ
ライフオーガナイザー2級認定講座