オーガナイズウィーク チャリティイベント@新潟会場終了致しました! | 【新潟】カラダ・ココロ・おうちのライフオーガナイザー®もりまり

【新潟】カラダ・ココロ・おうちのライフオーガナイザー®もりまり

1度きりの自分の人生、もっと幸せになるには?自分らしくって何?そんな時に出会ったライフオーガナイズ。
片づけは人生の最適化をするための入り口であり手段の1つ。モノやココロを整えて自信を持って生きていく人が主役の片づけ法ライフオーガナイズをベースに発信します

オーガナイズウィーク
チャリティイベントは

一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会が
東日本大震災の後
すぐに自分達に何かできることはないか
という想いで立ち上がり
実施してきたイベントです

始めは少ない会場から始まったこのイベントも

今年は
4年目
全国9か所で開催され

この新潟県では
今年
初開催を迎えることとなりました

イベントを開催したいな・・・

ふつふつと思っていたころから
約1年

いざ
開催するとなると
様々な事柄を考え動かさなくてはいけません

企画だけではなく
運営するための
集客するための
参加していただく方々に楽しんでいただくための

いろいろなことを
オーガナイズ
することが必要でした


ありがたいことに
この企画に
賛同し、共に動いてくれる仲間たちが

それぞれできることを
自分なりのペースで
進んでいき

その全てのチカラが
形になったイベントとなったのではないか

思います


協会理事の講演

オーガナイザーたちの
ココロに響くセミナー

新潟のオーガナイザーたちによる
震災に備えて
というパネル作成

どれも素晴らしかったです感動

私のイベント準備は万全ではなかったですが
新潟のライフオーガナイザーのみなさんが
当日も
それぞれがテキパキと動いてくれて

スムース~スムース~
らぶらぶ


イベントの中で
私はワークショップを担当させていただきました


オーガナイズを知っている方々と
(理事も先輩方も新潟のライフオーガナイザーたちもいる中で・・・ムム…

初めてオーガナイズに触れる方


みなさんに伝わる・伝えることができるのは
どんな進め方だろう?


毎日頭の中でぐーるぐるしておりました・・・


今回のワークショップでは

利き脳について学び
利き脳を知り
利き脳別の片付けを知る

といった内容でした

ワークでは
靴下をどうたたんでいるか?
靴下をどう収めているか?
今の方法はどう思っているか?

といったことについて
利き脳別
にシェアをしていただきました


どういったわけか理解不能

ご参加いただいた方では
右脳タイプが多数

実は・・・
新潟のライフオーガナイザーも
右脳タイプが多いのです♥akn♥



ワークショップでも触れましたが

片付け方

特に暮らしに必要なモノの片付けは

家族のやり方
育ってきた環境でのやり方

というのが
とても強く影響するのではないかな
と思います


今回は
くるっぽん型
サンタ型
三角型
かかとつぶし型
クリップ型

などなど

様々なやり方が登場しました


とっさに口から出た
わしぢゃよサンタサンタ型くつした
のネーミング

これから広まるかしら笑


ワークショップやイベントオーガナイズの反省は
いろいろとありますが
これからの私に活かしていきますsei



今回は私のイベントオーガナイズがあまりうまくいかず
いろいろと苦戦もしましたが

全国のライフオーガナイザーのみなさんにも
とても応援していただき

また
ご参加いただいた方々
応援してくださった方々
のパワーもたくさんいただき


充実の一日を終えることができた
と思っております


イベントを終えて
えへほっとした顔の
オーガナイザーたちです



さーて

今週のまりもさんは~サザエさん

くぅーたん
6月7日(土)
ライフオーガナイザー入門講座
@シンコール新潟ショールーム


6月8日(日)
朝カフェ♪お片付けレッスン
~衣替え~

@パラダイスカフェさん


続きます


みなさまぜひ~aya





暑くなってきましたね~

私も暑苦しくなりたいんですけどね~

はっちゃけるには
やっぱり
変顔の練習からでしょうかねぇ・・・