こんにちはニコニコ


我が家の子供達は、夏休みが始まりました。

6月から再開した授業は近隣の小学校に比べ

かなりスピードも早く、詰め込みで

可哀想だったけど、2人ともよく頑張ったと

思います。アップ



今朝リビングを片付けていたら

でてきたもの。

扱いに困るやつトップ3笑い泣き


小5と小2なんですけど。。

凄いうるさいんですよね、これ。。



さて、まだまだ幼い我が子達。




先日起こった小5の息子との出来事。



自主的にリフレッシュ休校した息子口笛

母の自由時間を奪うなーー笑い泣き



私も久々の整体を予約していたので

息子を連れていきました。

息子は元気でしたしね。



私が身支度をする間に、息子にも

「お出かけする準備をしなさいね、

ママの支度が出来たら、すぐ出かけるよ」

と、何度も声をかけて、

持ち物も、PASMO、ゲーム、マスク、など

確認していました。




いざ時間!


出るよー!と、声をかけると





案の定、バタバタ上がったり下りたりびっくり




今になってやっぱりリュックにするだの

と荷物を入れ替えたり。。



え、それ今からやりますか?ガーン



持っていくリュックも考えて準備

してたんじゃないの?



と、私もキレ気味。



急ぎ足で駅に着いたら、次は、、






PASMO忘れた、と。。




はーー??




リュックに替えたから入れ忘れたらしい。



でしょうよ!ムキー



私も急いでるし、頭にカーッときてしまった。




なんで言ったことができないの!

ムキーーームキー




その時は無性に腹が立って

仕方がなかった。




息子は私の言うことなんて、聞いているようで

聞いてないのかもしれない口笛



電車から降りるまで、怒りの気持ちを

沈めようと1人イライラと闘うハメに真顔




ふとそんな怒りの収まらない自分に

気づいたんです。





息子の学校の、ある先生がよく子供達に

怒りまくってるいることをキョロキョロ




その先生は、もしかして、こんな気持ちなのか??と。




怒りまくってる先生は、特に沸点が低いと

思うこともあるんだけど㊙️




その先生は自分の指示が

子供達に通っていないということで

授業を潰して説教し、怒り狂って

挙げ句の果てには職員室に帰る。

それを生徒が謝りに行き

また更に説教と、なかなか先生の怒りが

収まらないらしいのだ。




いつもその話を聞いて、何にその先生は

怒っているんだろう。。と。



子供達も、なんで先生がそんなに怒るのか

全くわからないようだ笑い泣き




先生も指導したい気持ちはあるのだろうけど

普段のイライラをぶつけてるんじゃない?



なんて思ったりチュー




でもでも、すこーしだけ、その先生の気持ちが

息子との出来事でわかった気がした。笑




先生は子供達が自分の思い通りにならない

ことに怒っているんですね。



私もその先生と同じではないかガーン


さて、どうしてこんなことが起こってしまうのか。





それは、、






子供は子供である。



ということ。


伝わりますか?笑





先生や私が子供に要求していたのは

大人としての合理的な考えだったのではないか。



私たちが大人だから思うことであって、

それを今子供に、同様に要求しても

子供は分からないのではないか



ということ。



時間に遅れてはいけないという

重要さも分かってないし、

↑分かって欲しいけど



子供も分かっていたとしても、

そこまで自覚はないということだ。



なにがどうって



子供は子供なのだ、ということ。




勿論個人差はあります。




ですが、今の大人達は子供に、



早く大人になること


大人の考えを持つことを



要求しすぎなのではないか?




学校からのお便りを読んでいても

子供への要求が多い。。



こりゃ、子供達も大変だわーえーん




私だって今だから、こうした方が合理的に

早くできる、楽だとか、うまくいく、とか

考えられるわけで、子供の頃から

決してできたわけではないし

今だって出来ないこともある。




それを思うと、大人の目線で息子に腹を立て

酷く叱ったことを後悔ショボーン





小5で、ずいぶんしっかりしてきたけど

小さい大人だと思ってはいけない。。。

ひたすら、、反省えーん



色々な経験をして、失敗したりしながら

少しずつ大人になっていくものなんだ。


自分自身で、見つけていくことだって

沢山あるおねがい




大人が最初から、あーだこーだと

大人になる事を要求するべきでは

ないんだ、と改めて思いました。




子供は小さい大人ではない!



これです!



大きな気持ちで支援し、

心の成長を見守っていきたいですね。





子育ては日々一喜一憂ですニヤニヤ

毎日ほんとまあ、色んなことが起こりますびっくり



大人、親であることに胡座をかかず

寧ろ私が育ててもらっているという気持ちを

忘れないでいこうと思った出来事でした。




ピアノより、徒然日記になりつつありますが、、てへぺろ



最後までお読みいただきありがとうございます

おねがい



ピンク音符ピンク音符ピンク音符生徒募集ピンク音符ピンク音符ピンク音符

お問い合わせ
ryosuke.aya@icloud.com

高橋真理子
流れ星
流れ星子供から大人まで、ピアノを楽しみたい方
流れ星専門に弾きたい方

流れ星幼稚園保育系学校に進学希望の方

個人の要望に沿って

レッスンいたします