発達障害の息子をたった2年で

“健常”に導いた私が

「自分と発達障害の子どもの

未来を諦めない!」

ママの幸せ脳が子どもの脳を育てる

ノウハウをお伝えしていきます💫




初めての方は

ぜひプロフィール

ご覧下さい⭐️




ところでこんなお悩みありませんか?


  ​わが子の障害をわかろうとしないパパにホント疲れるプンプン


ジャマですよね?




もしあなたが

発達障害のある

わが子を育てるために




発想を変え

わかろうと

努力しているとしたら




わかろうとしない

パパは

ジャマですよね?




なぜなら

ママの努力で

子どもの情緒が

安定しはじめているのに




その情緒を

一瞬にして

台無しにするからムキー




その瞬間

時間と労力をかけて

やっとここまできたのにと

ママのストレスの矛先は

パパに向かうか

暴飲暴食に走るか




前に進みたいのに

思うように進めないアセアセ

ひとりで我慢していたイライラが

爆発するのも当然ですムキー炎




知的に問題のない

発達障害のある子は

発達障害としては

軽いのですが




軽いという

言葉とは裏腹に

社会性に問題があるので

育てるのが

ほんっとに大変なんですえーん




その大変さを

夫婦で

共有するために

パパに

身を持って

知ってもらいましょうキラキラキラキラキラキラ




ではどうするか?




なんの情報も準備もせず

パパに

1日もしくは数日

子どもと過ごしてもらいましょうルンルン




荒療治ではありますが

これが一番効果的です上差し




夫婦で大変さを共有し

協力して

子育てをしていくためには

必要なことです




ママとパパが

同じ方向を向いて

子育てをしていくことは

ママの心が安定しますラブラブ





すると

子どもは

おうちが

一番安心できる場所になるんですハート




パパには

ママの大変さを

理解してもらうことが

必要なんです!




わかってもらえる!

という安心が

ママの心を安定させますハート




すると

ママに余裕ができるので

子どもの心も安定していきます!




心が安定してこそ

発達させたい脳は

すくすく育ってくれるのですキラキラ




あなたは

ひとりで

頑張り続けますか?




それとも

パパを

協力してくれる人に

変えて

育てる環境を

整えていきますか?




自分が

どうしたいのか?

そのためには何をしたらいいのか?

前に前に進む自分になりたい方

メルマガ登録をして

個別相談会(無料)へいらして下さい!




まずは

自分がホントは

何に悩んでいるのか?

何を解決したいと思っているのか?

Marikoが

整理しながら見極めていく

サポートをいたしますハートのバルーンキラキラ




ハッピーママカウンセラーMarikoが

発達障害の息子をたった2年で「健常」に導いた

二次障害の苦しかった記憶も無くすことに成功した

詳しい情報はメルマガで照れラブラブ

メルマガ登録


ただいま!

メルマガ登録をして下さった方へ

「育てにくさを解消する」小冊子をプレゼントしていますプレゼント

脳の凸凹解消にもお役立てくださいキラキラ


ホームページ


安心してハート子育てをしたいママを

応援しています*⋆ฺ࿐✩⡱ *⋆ฺ࿐✩⡱