\子育ては自分育て/

人生思い通りにはならないけれど
「思った通り」にはなる!
イージーゴーイングアロマコーチの
吉田真理子です🩷



今日もこちらにいらして頂き
ありがとうございます!


このブログは、
家族のために生きてきた私が、
自分と発達障害の子どもの未来を諦めない!自分らしい自由な自分」を
アロマで育てる方法
お伝えしていきます。



ところで、こんなお悩みありませんか?

  うちの子、なんか違う。。。💧という焦りから検索魔になってしまう🌀

まさに!私がそうでした。





「まさか、、、ね!」

「きっと勘違い!」

「もし、そうだったらどうしよう。。。」

いろんな感情が渦巻く中、

安心したい欲求から突き動かされた行動。

それが検索魔!





しかし、

残念ながら発達障害が

あるのではないかという

親の勘は・・・

当たります🎯





当たるので、

サッサと受容して

次の段階に

進むことがオススメです。


受容についてのブログはこちら↓


もし、

みんなと違う💧と感じたときは、

もう子育て本は見ないことです。





なぜなら、

子育て本は

年齢の平均的な成長の目安が

書かれているので、

見れば見るほど

苦しくなるだけだからです。





そもそも成長には個人差があります。

ならば、

見るべきものは

子育ての教科書ではなく、

子どもそのものなのです!





「うちの子、なんか違う。。。」と

感じているママは、

すでに子どもの様子を

よく観察しているのではないか

と思います。





でもその観察、楽しくないですよね?





だって、その観察

「やっぱりみんなと違う。。。」という

不安をベースにしているから。



だから、

「興味」を持って観察するんです。





全然違います!





これ、

私がとあるセッションを受けた時に

言われたことなんです。





「息子さんに興味がありますか?」

「・・・・・。」

「興味がないから

怒ったり命令したりできるのよ。」





衝撃すぎて固まってしまいました。。。





言われてみれば、

発達障害かもしれないという不安から、

なんとか

みんなと同じことができるようにと

息子のことを知ろうともせず、

こちらの希望を押し付けていた

ということに

気づかされたのです。





「興味」を持って

子どもを観察すると、

夢中になっている時はどんな時か、

難なくやってのけることは何か、

何を褒めて欲しくて

嬉しそうに話しているのか、

その逆もしかり!

どんなことをやりたがらないか、

頑張って取り組んでいるけれど

しんどそうにしていることは何か、

怒られたくなくて

隠していることはどんなことか。





私は、このとき初めて

「興味」を持って

子どもを観察する楽しさ

知りました。





子どものことがわかってくると

どんどん伸ばしてあげたらいいところと

困っていることが

よくわかるようになります。





困っていることは、

脳の問題なので

努力ではどうにもならないんです。





ですから、

信頼できる専門家を見つけ、

見通しを

立ててもらうことが必要です。


2024年春より「発達障害の息子をたった2年で「健常」の診断に導いたママが伝える脳へのアプローチ法」をnoteから発信予定です。】





そのために、

ママが感情に支配されず、

現実に目を向け、

必要な対処をしていくことが肝心です。





そのために、

アロマを使って

ネガティブな感情を

開放していきましょう🌿✨



お好きなアロマを数滴手のひらにとって

両手に馴染ませ、

自分に戻ろう❤️」

もしくは

今の自分を感じよう❤️」

そう思って、両手で鼻口を覆い

深い呼吸をゆっくり繰り返してみて下さい。





ゆっくり深くがポイントです🧘





不安・悩み・心配が

脳に身体に

たくさん持っていると

呼吸は浅くなりがちです。

「今」ここにいる自分を

ゆっくり感じる時間を

日々作ることで、

呼吸は深く長く

できるようになっていきます🌿✨





呼吸の変化が

自分の嬉しい変化に

気づかせてくれますよ💛





楽しんで続けてみて下さいね(^_−)−☆



自分と子どもの未来に奇跡を起こそう🪄✨

私が応援しています📣💕mariko