インフルエンザ4日目。

先程16時半にまだ39.2度ありカロナール飲ませました。なかなかしつこいですねえーん


朝、再度病院に連れていってお薬もらっておいてよかったです🙏

 

インフルエンザの治療自体は、ゾフルーザという薬(一回飲めばOKというおくすり)

を処方してもらって水曜日に飲んだので、それでおしまいだったはずなのですが、、、、

 

 

カロナールの手持ちがなくなりそうだったこと、

丸々三日間、39度以上でて、まだ熱がある事

食欲がなく、水分も飲み込みづらそうだった事

鼻水が黄色や緑っぽくなってきたこと、

等々、、、

インフルエンザの症状が、予想以上に長引き、

再度受診したのでした。えーん

 

実はインフルエンザと診断された日。

薬局でカロナールをもらえませんでした。💦

 

アセトアミノフェン(カロナール)の在庫が切れているという状況だったのです。笑い泣き

 

高熱の娘を連れたまま処方箋を持ち込んだため、一番負担が少ない方法を考えました。


別の薬局に行かずにすませるべく、

一番大事なゾフルーザがあるならもうそれでいいですびっくりマーク

カロナールは自宅を探せばあるはずなので、

手持ちですませますびっくりマークとしました。(小児科の先生の許可済み)


ですが、娘の高熱が丸々3日続き、自宅の残薬も少なくなり、娘の体調もなかなか良くないということで再診をお願いしにいったのでした。

 

ウィルス性だから通常は抗生剤を出さない事が多いのですが、相談した結果、抗生剤を出していただくことにしました。🙏


抗生剤については意見が色々ですよね。


最近は日本も簡単には出さない方向になっていますが、長引いてしまった場合、出して頂くとスパッと治って安心だったりもします。。

 

今回、薬局で若い方に薬について質問したところ、

管理職の風格の薬剤師さんが出てきて、めちゃくちゃ丁寧に説明してくださいました。びっくり

 

膝を床につけて💦

「それでは、説明いたしますね。」と言われた時には、やっぱり私の話し方や質問の仕方で変な圧が出ているのかも💦と不安になりましたが。。。ダウン笑い泣き

 

たとえ面倒と思われたとしても、疑問点は解決しなくちゃ。。。と思ってしまう私。真顔


色々聞いたところ、教えていただき、

納得できて。大変ためになりましたおねがい🙏

 

 

今回質問した内容は↓

 

 

カロナールを自宅の手持ちを掻き集めてなんとかする場合、きれいに薬が揃っておらず、

200mg、300mg、500mgなど量がまちまちの場合はどうすればいいのか。という事です。ニコニコ

 

まず、カロナールは比較的緩やかな薬のため、例外はあるがそこまで神経質にならなくても大丈夫との事。

 

次に、量の問題について。

 

こちらはカロナールについての情報が載っている

「くすりのしおり」という紙を見せながら説明されました。


体重10kgに対して100mgー150mgまでOKなため、仮に40kgの子だとしたら、400mgー600mgまで大丈夫👌

 

200mgを2錠で400mgでも、500mgを飲ませてもよしとなります。

 

最初に熱が高い場合は多め→日が経つにつれて少なめにするため、手持ちの200を2錠の400mgを最初につかい、だんだんと300mgを1錠にしたらどうか。ということでした。ニコニコ

 

なるほどびっくりマーク

 

子供に解熱剤を使ったり、頭がいたいと言われて漠然と手持ちのカロナールを飲ませていたのですが、

ちゃんと決まりを知れて、私としてはスッキリしました。おねがい🙏


昔はあまりなかった、『薬の在庫がありません』という状況。


最近になって、時々遭遇しますよね。悲しい

 

素人考えとしては、残薬はもしもの時のためにとっておこう。つまりは

薬は捨てづらい。ということになってしまいます。

 

3年、いや5年くらいは大丈夫かなーなどとついつい置いておいてしまいます


はたしてそれはいいのか悪いのか。


また機会があれば先生方や薬剤師の方に確認してみたいと思います。ウインク


本日は節分ですが、娘が体調不良のため

明日にしたいと思います。笑い泣き