こちらは、整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内のページです。

 

 講座内容 

 

 

1、整理の効果を知って目的を具体的にする
2、現状の整理のレベルを知る

3、モノの本質と人との関わりを知る
4、整理を妨げる原因を知る
5、整理の原理を活かす「整理収納の鉄則」
6、学んだ理論を実例に活かす

7、まとめテスト ※ほぼ100%の合格率です

    

  定 員:~6名 
  受講料:23,600円

(講座代・登録代・テキスト代1,600円を含みます)

 

※ 当講座は 特定非営利法人ハウスキーピング協会の認定講座です。

※ 修了すると整理収納アドバイザー2級認定資格が取得できます。

   さらに、プロとして活動できる1級ライセンスの試験資格を得ることが出来ます。

※ 1級ライセンスも取得されますと"プロの整理収納アドバイザー"して活動出来るようになります。 

   詳しくは ハウスキーピング協会のHPをご覧下さいね。

 

 

 

「片づけ」をしていても、この先も変わりません!

 そろそろ、本当に必要な「整理・収納」を学んでみませんか?

 

 

 このような方にオススメです!

 

・ 整理整頓が苦手で家庭内でケンカが絶えないとお困りになっていらしゃる方
・ お片づけが苦手でどこから手を付けていいのかわからない!と落ち込んでいる方
・ いつでもお友達を呼べるようなスッキリとしたお部屋にさせたいとお考えの方
・ 収納アイディア本を読んでも一時的には片づくけれど、2,3日すると元の状態に戻ってしまう方
・ 収納スペースが足りなくて貸し倉庫を借りるか・物置き設置を真面目に検討されていらしゃる方
・ 建築士・インテリア・住宅関連のお仕事のスキルアップに!と考えていらしゃる方
・ 介護や家事支援サービスのノウハウのために!と考えていらしゃる方  

・ 新築物件購入をお考えの方・リフォームにあたっての住まいのセンスアップに!と考えていらしゃる方 

・ 今までの主婦経験をいかして、お仕事にしたい!と考えていらしゃる方


 

 

 

 受講された方のお声を抜粋してご紹介します!

 

 

モノを捨てるまでのプロセスが、思った以上に深いことがわかりました。「収納スペースをどうするか」より、まずモノの整理をすることが

自分にとって一番の問題なのだと気がつきました。「整理収納はコミュニケーションの大切さにも通じる」など仕事にも活かせる知識をたくさんいただきました。

 

 

片づけに対して、今までモヤモヤした思いがあったのですが、講座を受けてクリアに考えられるようになりました。家の中のモノ、半分は処分できそうです!


 

片づけが下手で本当に悩んでいたのですが、整理の原則(鉄則)・理論を知り、少し成長できたような気がしました。心が弾み、これからの人生が楽しくなりそうです。さっそく手近なところから片づけ始めたくなりました。

 

 

いままでは自己流で片づけていて、すぐにリバウンドしてしまっていました。「うまく片づけられないのはなぜだろう?」とモヤっとしていたのですが、気持ちがスッキリしました。もう少し知識をつけたいので、1級講座も受けたいと思いました。

 

 

丸1日の講座だったので、最初は長いと思いましたが、小宮先生のお話は落語を聞くような感覚で楽しく聞けた上に知識もついてよかったです。講習の後、その日にすぐ合否がわかるのがいいですね。

 

1人で整理収納の本を読むのとは違い、様々な実例もうかがえたことで、とても理解しやすかったです。また、テキストの内容だけでなく、先生が体験された事例をたくさん話していただけたのもよかったです。自分も同じようなことで悩んでいたなあと共感できたり、実際の生活をイメージして自分のケースに置き換えて考えやすかったのがとてもよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の製作物などの収納に困っていたので、実際にお子さんのいらっしゃる先生の体験からいろいろなアドバイスを聞けたのが嬉しかったです。

 

 

堅苦しい講座なのかと受講前はドキドキしましたが、ご家族のこと、収納など小宮先生の実体験をお話くださり、楽しく学ばせていただきました。先生がとてもチャーミングで、先生のように素敵な女性にもなりたいです。私は伝えるお仕事がしたいのでとても参考になりました。

 

 

 

 

依頼主の要望に合う的確な収納方法や提案を見つけるため、話を丁寧に聞き出すことの大切さがわかりました。

 

 

 

 

ても刺激のある講座ですごくやる気がでました!今日、学んだ事を日常に活かし、自分の生活空間を心地よいものにしたいと思います。

 

 

 

 

今までなんとなく自分でやっていた収納ですが、きちんと法則があり、決まったプロセスに従って作業すれば、うまく整理収納できるということが分かりました。一緒に参加される方も、収納についての知識や意欲が豊富な方ばかりで、いろいろな情報が頂けて良かったです。自宅に戻ったら家の中を、いまいちど見直したいです。

 

 

 

 

収納以前に、整理の過程がいかに大切かという事が分かりました。目的やゴールを意識して、1つ1つ進めて行くための方法を勉強させていただいた事で、整理収納だけではなく、仕事など様々なことに役立てることができそうです。帰ったら、さっそく机の上から始めてみたいと思います!

 

 

 

 

自分がモノに支配されている事に気がつきました。何十年もただ持っているだけで満足している事を反省し、シンプルな生活をしたい!と思えるようになりました。また、”整理整頓”はあるが、”整頓整理”はないというお話しは”なるほど!”と思いました。先生が明るくてお話も楽しくて、もっと先生の話が聞きたくなりました。