こちらも最近買った本です。

Twitterで発刊を知り、これまた書店バイトの家族に頼んで入手しました。


「世界はラテン語でできている」

著者:ラテン語さん




いやホント、その通り!

世界はラテン語でできているのです!キラキラてことがよく分かるすばらしい一冊。


ラテン語なんて難しい、マニアック、そもそも今は誰も使ってないだろ、などと思う方が多いかもしれませんが、実は現代の日本人にとっても、とても身近なのですよー!

実際、本書はかなり話題になり、売れてるらしいですびっくり


併録されているテルマエ・ロマエの作者、ヤマザキマリさんとの対談も非常におもしろいです。


昨日の朝日新聞書評↓



ここで突然ですが、ラテン語とワタシ〜ニヤリ

出会いは高校での合唱部です。

ミサやレクイエムなどの宗教曲は歌詞が基本的にラテン語なので、ある程度は触れることになります。


その後、大学でラテン語が必修なコースを選択してしまい、卒業間際まで苦しむハメに…ガーン

(ほんとは3回生で終わるはずのもの)

時制の種類の多さや名詞の活用とか、ナニソレ!なことが多くて苦戦しました。

まあフランス語も苦戦しましたが…(文学部なのにえーんトホホ)


そして当時思ったことは、


①英語って断然簡単なんだなあ!

(だから世界中で使われてるのね)


②西欧系の言語はほとんどラテン語がもとになっているのね!

(元のラテン語を知っとけば理解への近道かも)


③でも英語とドイツ語はちょっとヨソの子なのね

(ラテン語由来の語彙は多いけどね)


でした。


ちなみに身内は第2外国語が中国語やドイツ語で、こういう話には興味なさそうなのでした…残念。

興味持てそうな方はぜひぜひウインク