「光る泥だんごって知ってる?」と
ある番組のディレクターさん。
なにやら、
惑星の模型の如く
光り輝く泥だんごが
誰でも簡単に作れるとのこと…
つ、作ってみたい!!


普通の土でも作れるそうですが
『ひかるどろだんご
かんたんせいさくキット』
なるものを発見。早速Amazonでポチり。

袋の中はこんな感じでした。まず、「芯用土」に水を混ぜ
核となる泥だんごを形成。
この時、できるだけまんまるに。そこに「さらこな」を
まぶしては乾かしを繰り返し乾ききったら
下敷きなどツルツルの面の上で
ひたすらゴロゴロ…
転がせば転がしただけ
ツヤが出るとのことなので
テレビを観ながらゴロゴロ…
隙あらばゴロゴロ…

26歳の娘が
泥だんご作りに興じる姿は
さぞかし不思議だったでしょう。


そしてこちら!!本当に光るんです!!
ツルツルのピカピカなんです!!

前出のディレクターさんにも
ひとつプレゼント。
大変喜んでくださり、
今度はご自分でも作ってみて、
もっとピカピカに仕上げた
ものをくださるそうです。
わくわく……
泥だんご仲間が増えました。笑

こういう地味な、
無心になれる作業
大好きです。



では、コメントお返事ですトイプードル

☆ブラックジャックさん☆
これからもっと
ご覧頂ける機会が増えるよう
頑張りますね。
わたしもGateJには
お勉強しに行くことが
多いですよー!!

☆まきおいさん☆
『競馬と趣味と僕と。』
ご覧頂きありがとうございます!
ステーキ美味しかったですよね。
神社の方にも、
お時間ありましたら是非!!
そうです。
『ウィークリー千葉県』の
リポーターです。
気付いて頂けて嬉しいです。
お会い出来た際には
是非お声がけ下さいね。
お話させて頂けるのを
楽しみにしています。
皆さまの思いのこもった
お名前ですものね。
これからも正確に
心を込めて読ませて頂きます。
嬉しいコメント
ありがとうございました!

☆ふくCHANさん☆
そんなそんな。恐縮です。
真面目なところだけが取り柄ですが
反省することばかりです。
そんな風に言ってくださる
ふくCHANさんが優しい方なんです。

☆てつじんさん☆
そうですねー!
パドック担当の日は
大好きなお馬さんも
ゆっくり見ることはできないので
今度は是非オフの日に
行きたいと思います!
競馬場で四季を感じることが
できる楽しみを教えて下さり、
ありがとうございます!!
まだ大井競馬場には
行ったことがないので、
ナイターにも行ってみたいと
思います!!

☆桜井智之さん☆
桜の咲く亥鼻公園や昭和の森、
さぞかし綺麗なのでしょうね。
今度行ってみます!
色々な千葉の情報を教えて下さり
ありがとうございます!!
千葉駅周辺の閉店ラッシュは、
わたしも寂しく感じました。
街が変わっていくのですね。
いつも『ウィークリー千葉県』を
ご覧頂きありがとうございます。
卒業については、また改めて
記事にさせて頂きますね!!

☆duiokazuさん☆
わーん!
聞きやすかった、
そう言って頂けるのが
何よりの褒め言葉です。
ありがとうございます。
『競馬と趣味と僕と。』は
本当に小島さん、
スタッフさんのお力で
面白い仕上がりになっていて
わたしも家族も、
何度も見直して楽しんでいます。
これからもどうぞ、
よろしくお願いします!

☆りんご丸さん☆
わたしは逆に黒髪に憧れていた
時期もありました。
特に小学生の頃かしら…
お仕事はいつも精いっぱい
つとめさせて頂いているのですが、
未だ自分で満足できたなどと
思えたことはありません。
日々反省。日々勉強です。
緊張した後は、温かーいお茶でも
ゆっくり飲みますね。
ありがとうございます。

☆浅ちゃんさん☆
いつも温かなコメントを
ありがとうございます。
浅ちゃんさんのコメントを見てから
精悍なお顔の猫ちゃんに出会うと
みんな大竹まことさんに
見えてきてしまうように
なりました。笑
中山競馬場にも
いらして下さったのですね!
お会いできず残念です。
パドック進行は
ブースの中で行っているので
なかなか外には出ないですね。
いつかイベントも
任せていただけるよう
頑張ります!!
『ウィークリー千葉県』に
関しては、また改めて
記事にさせて頂きますね!



東京は、春らしくて
とても気持ちのいい朝。

しかし花粉が…UMAくん