宮代町外交官片桐仁さんの作品が!宮代町に!!お披露目\(//∇//)\ | 國府田マリ子official blog 「天晴!日替わり定食」 Powered by Ameba

宮代町外交官片桐仁さんの作品が!宮代町に!!お披露目\(//∇//)\





宮代町外交官をつとめる片桐仁さんは、芸人・俳優としてだけでなく、彫刻家としても活躍しています。

何かに粘土を盛るスタイルの「粘土道」は、作り続けて22年の歳月を重ね、これまでに200を超える作品が制作されてきました。

昨年11月に開催された“粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展“で制作した「公園魔」がこの度、故郷宮代町に寄贈される事が決まりました。

これを記念してお披露目会と題し、その他数点の粘土作品と一緒に展示を行います。

(本事業は、第5次宮代町総合計画事業 まちなかどこでもミュージアム事業の一環として実施します)

※広報3月号掲載の開催日から変更になっていますので、ご注意ください。開催日は3月13日(日)からです。

◆開催期間

実施期間が変更になる場合があります

3月13日(日)~27日(日) 9時~17時
※広報3月号掲載の開催日から変更になっています。
※感染状況などにより、日程が変更になる場合があります。

◆開催場所

すてっぷ宮代(ロビー)
所在地:埼玉県南埼玉郡宮代町西原278
電話:0480-32-8199

すてっぷ宮代外観

▲すてっぷ宮代の外観

すてっぷ宮代の案内板

▲出入り口の看板が目印です





アクセス

東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「姫宮駅」で下車。
姫宮駅西口から町内循環バスが出ております(有料:1回100円、1日券200円)。
「西原自然の森」バス停で下車。バス停向かって右側の建物が「すてっぷ宮代」です(乗車時間は7分程度)。

時刻表や路線図はこちら(別ウインドウで開く)

バスの運行状況を確認したい場合は"BusGo"が便利です(別ウインドウで開く)
<検索方法>
■お越しの際は、路線を「ぐるる宮代(総合運動公園)⇒西原自然の森」とし、停留所を「西原自然の森」に設定してください。
■お帰りの際は、路線を「西原自然の森⇒ぐるる宮代(総合運動公園)」とし、姫宮駅で下車したい場合は「姫宮駅西口」、東武動物公園駅で下車したい場合は「東武動物公園駅西口」と設定してください。


姫宮駅西口バス停(町内循環バス)

姫宮駅西口バス停1
姫宮駅西口バス停2

西原自然の森バス停(町内循環バス)

西原自然の森バス停1


西原自然の森バス停2


公園魔とは

…姫宮の南団地にある公園は「タコ公園」と呼ばれていて、
 真ん中に大きなタコの滑り台があって、大好きだったんです。

公園魔の説明

 大人になってから、子どもたちが巨大コンクリート造形物に群がる様子を見て「このデザイン面白いな〜」と思ってたんです。
 みんなで協力して作品を作るという企画を思いついた時に、このタコ滑り台を中心とした「片桐仁的公園」を作ろうと思いました。群がるつながりでテーマは「地獄」にしようと。亡者たちが、化け物の滑り台に群がるイメージです。


〈片桐仁 創作大百科展より一部抜粋〉


同時展示の片桐仁アート

アンガーマネジメント・片桐号 ほか


アンガーマネジメント

TBSラジオ「JUNKサタデー・エレ片のコント太郎」の企画で2019年10月22日に開催された「レッドブル・ボックスカーと・レース」への参戦にあわせて制作された作品。

 
その他にも展示予定

そのほか、あの有名な作品が宮代町へ?!

宮代町外交官 片桐仁

宮代町出身(百間小・前原中)。
トゥインクルコーポレーション所属。

芸人・俳優・彫刻家と幅広い分野で、テレビ・舞台を中心に活躍中!

新型コロナウイルス感染症への感染防止にご協力ください

お披露目会の会場となる福祉交流館すてっぷ宮代では、会期中の新型コロナウイルス感染症対策として以下の対策を実施しています。皆様のご理解とご協力をお願いします。

1 ご来場前に
(1)状況に応じて、入場制限、又は中止する場合がございます。最新の情報は、宮代町公式ホームページ、宮代町社会福祉協議会公式ホームページをご確認ください。
(2)ご来場前に(ご自宅などにおいて)検温をお願いいたします。
(3)以下のような症状が一つでもある場合は、ご来場をお控えください。
   (1)平熱と比べて高い発熱がある場合
   (2)咳・咽頭痛などの症状がある場合
   (3)新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合
   (4)過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合 
   (5)過去2週間以内に(4)と同国・同地域の在住者と濃厚接触がある場合
(4)新型コロナウイルス接触確認アプリ(cocoa)(別ウインドウで開く)及び埼玉県LINEコロナお知らせシステム(別ウインドウで開く)の利用を推奨しております。

2 ご来場に際して
(1)入口での検温を実施いたします。発熱が確認された場合はご入館をお断りさせていただきます。
(2)マスクの着用をお願いします。原則として、マスク未着用の方はご入館をお断りさせていただきます。
(3)手指の消毒をお願いします。
(4)施設内で接触確認アプリ(cocoa)等を機能させるため通信機器の電源及びBluetoothをオンにしたうえでマナーモードにすることを推奨します。
(5)スマートフォン等をお持ちでない場合は、ご自身により来館日時の記録をお願いします。万が一感染者が確認された場合は、町公式ホームページ及び町社会福祉協議会ホームページにてお知らせします。

3 館内において
(1)マスクの着用をお願いします。特段の理由のないマスク未着用や大声を出す者がいた場合、個別に注意等を行うとともに、会場からの退出をお願いする場合があります。
(2)こまめな手洗い、咳エチケット、手指の消毒をお願いします。
(3)人と人との間隔を確保し、作品の前では譲り合いながらご鑑賞いただくようお願いします。
(4)混雑状況に応じて、入場列の間隔調整や入場制限を行う場合があります。
(5)作品、展示ケース、備品、壁に触れないようお願いします。
(6)会話、発声は控えていただくようお願いします。
(7)館内でのご飲食はご遠慮ください。

4 スタッフの指示について
 上記1~3に関わらず、状況に応じてスタッフからお声がけさせていただくことがあります。スタッフからの指示等があった場合は従っていただくようお願いします。

5 会場による主な感染予防・拡大防止対策
(1)消毒用アルコールの設置
(2)定期的な清掃、消毒
(3)スタッフの検温や健康状態の確認
(4)スタッフのマスク着用
(5)外気を取り入れた定期的な換気(1時間に2回以上、1回に5分間以上)
(6)展示エリア混雑時の入場制限
(7)掲示物等による注意喚起

イベント開催時のチェックリスト

感染対策チェックリスト

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


宮代町外交官 片桐仁 『公園魔』寄贈お披露目会への別ルート