私の職場の、こだわりおばちゃん


土曜の午後から、休みを取って、隣の市に行くと言い出した笑い泣き今週は、土曜が勤務になったので、午後はお休みを取るらしいにやり


どーぞ!!どーぞ!!
おやすみは取ればいいけど・・・

お休みを取って、隣の市の○○へ行くとポーン


職場で、それを聞いた(聞かされた)のは私ともう1人。
隣の席だからか?おばちゃんは、勝手に聞かせてくる。



おばちゃんの話した内容は、

❶土曜は、午後からお休みを取って、勤務に関係している内容の件で○○市へ行く。

❷出張扱いにはせず個人的に行く。責任は自分がとる。

❸去年、隣の市に出張の申請したら、事務に、急に出されても困ると言われたから、申請しない。


❹同じ県内でも市をまたぐ出張は認められてない市があり、そこの市の人も参加するので、その人が申請せずこっそりくるのに、私だけ申請するのはゴニョゴニョ。


①勤務に関係するなら、出張扱いにして。しないなら、上にはせめて報告して。

何の責任?事故や事件に遭ったり、コロナに罹患したりしたら?
こだわりおばちゃんが、勝手に隣の市に行ってる事を勝手に知らされている私は、こだわりおばちゃんの事を上に報告しなかった時の、私への責任追及はどうなる?そこまで考えてにやり
考えられないなら、言わなきゃいいのに。

③事務はそんなこと言わない。言える立場にない。出張の許可は上がするんだから。嘘をつく必要はない。

④上に相談すればいい話。





こだわりおばちゃんは、話しても無駄なのです。上に相談して決めるなんて、ほとんどできないし、相談する事を想像できない。

お休みを取れば何をしても自由だと思っている節もある。
これが、めんどくさいショックそれなら、私らに聞かせなければいいのだが、特性故、言わざるを得ない。聞いてほしい、知っておいてほしいのだろう多分。。聞きたくありませんので、上に伝えて頂けませんかね??

上に話せないなら、私らにも聞かせなくてええですよ?


こだわりおばちゃんは、何でも話す事を、善いことだとさえ思ってるように感じるのは、私だけだろうか🙄



こだわりおばちゃんは、こだわり故、

これを伝えると、相手が嫌な気持ちになるだろうな?なんて考えはできないに等しいだろう。


言いたくて仕方ないのも、こだわりの一種だろうと見ている私。




仕事なのだから、堂々と出張許可をもらえばいいのににやり

お休みとって行くにしても、すぐ上に相談すれば良い話。

上がダメと言うなら、行かなきゃ良い話。

だけど、行きたくて行きたくて気持ちを抑えられないから、それが頭の中でいっぱいになっているのがおばちゃん。


上に相談することは、簡単な事だし、誰も嫌な気持ちにならないはず。むしろそれが普通。しかし、こだわりおばちゃんには、ハードルが高い事なのだ(と思う。行きたくて仕方ないこだわりが強いからね)




何を伝えて、何を伝えなくていいのかとか、

これを伝えると聞く人が嫌な気持ちになるだろうという想像力はおばちゃんには皆無笑い泣き



同じ世界に生きていても、全く別の世界に生きているんだなぁと再確認した。