母親の手作り弁当を持って行かない子どもは、
愛情不足なのか・・・



と聞かれたら、


まだそんな事を言っているなんて、何時代の人ですか???

となってしまうゲラゲラ



様々な事情で、コンビニのおにぎり🍙だったとしても、


いいじゃないラブ



母親の手作り弁当でないといけないのなら、


そもそも、給食は、否定されないといけません
(`・∀・´)キリッ

母親の手作りじゃないからね〜




価値観の相違だと思うけど、

仕事をしている親がお弁当を作るなんて、
そもそも無理と考えた方がよいのでは?と私は思う。
まだ家事や子育てに対する女性の負担は、男性より多いのでは無いかと私は考えているから真顔
↑我が家の場合かなりそう。ただ夫は、
・ご飯作って
・洗濯して
・掃除して
などはほとんど言わないけど。




お弁当を作ることだけが、愛情を注ぐことではありません(`・∀・´)キリッ







それに、「母親が作る」ってのも、
どうしてそんな発想になるんだびっくり


男尊女卑もええとこイラッ

これを、女性が言っているのが輪をかけて残念だがショック



弁当は、母親が作らなくていい、父親が作ってもいいじゃないウシシ

そもそも作らなくて
買ってもいいウシシ
買ったおにぎり🍙もお弁当も美味しい🍱


何より、子どもが買ってくれたおにぎりや、お弁当をとても喜んでいるかもしれないウシシ





ランチを持っていくことが重要で、ランチを誰が作ったのか、作らず買ったのかなんてのは、関係ないんじゃないかな??






(日本の弁当は、手間がかかりすぎなのかな。海外では、ランチは、割と簡単なものだったりするウシシピーナッツバターのサンドイッチに果物とか。)





愛情がどうの・・・母親がどうの・・・



愛情って何なんだろうイヒ定義が曖昧イヒ
弁当作っておけばそれが愛情なんですか?

(探してないけど、手作り弁当が子どもに愛情を与える最も善いことみたいな研究してる研究者おらんやろ?おらんと思うで!!)




形ばかりにとらわれるのはよくないですねにやり






母親が弁当を作るべき、しかもそれが愛情だなんて・・・歪んだ認知はだめですよにやり