南紀、白浜からJRくろしお号で、京都に行きました
前は、着物で京都に行くこともありましたが
最近は着物を着なくなってしまいました。
着物レンタルが流行ってるみたいで
それらしい観光客の方がたくさんおられました。
京都での着物姿はよく似合って
素敵ですね
八坂神社や、建仁寺花見小路通りなどを
散策しました。
京会席料理をいただきました
祇園にし
素敵な設えの店内です。
HPよりお借りしました。
素敵な京うちわが飾られていました。
老舗、‘’阿似波‘’の、うちわだと思いました。
お料理
涼やかな京焼きのお湯のみと寄木細工の茶托
先付け
白ズイキと車海老の酢の物 土佐酢のジュレをかけています。
お椀
輪島塗り 雀の金蒔絵のお椀です。
意図より鯛とかも茄子とじゅんさいのお吸い物
豪華絢爛な輪島塗のお椀
お料理はもちろんですが、素晴らしいお椀に
目を奪われました
お造り
シマアジとアオリイカとキュウリの花
焼き八寸
泳ぎ鮎焼き
とうもろこしのかき揚げ、たらの白子のフライ、美味しかったです。
鱧と新玉葱の柳川風煮
土鍋で炊いた炊き込みご飯
鶏と九条ねぎ
美しい女将さんが、お茶椀によそってくださいました。
蛤の赤だし
水茄子などの京漬物
お料理が美味しすぎて詳細な説明を失念してしまいました。
デザート
宮崎マンゴーのムース
受け皿は八雲塗り?
小菓子
京都らしく、抹茶マカロンでした。
私は、こちらで、娘はヘレンドウィーンのバラでした。
どちらのカップ&ソーサーか
お尋ねしませんでした・・・。
海外ブランドみたいでした。
女将さんのご趣味の素敵なカップコレクションで
コーヒーを入れてくださいました。
エルメスやヘレンドの素敵なカップ。
HPよりお借りしました。
帰りは、戸口まで出て、大将と京美人の若い女将さんが
見えなくなるまで見送ってくださいました
素敵な‘’祇園にし‘’
娘が探してくれました
とっても繊細で美味しく、器にもこだわった京懐石でした。
また行きたいなぁって思いました
エムズグレイシーコーディネート
ご訪問いただき有難うございます。
白浜、京都旅行④に続きます。