旅行二日目
 ホテルを出て、笠戸島の散策や上関町、白壁の町並みの柳井に行きました。
 
 
柳井   白壁の町並みの金魚ちょうちんきんぎょ
 
 
 
 
 
 
 
 
笠戸島   展望台より瀬戸を望んで
 
 
 
もう菜の花が満開でした・・
 
 
瀬戸の海を背景に菜の花がとっても美しかったです。
 
笠戸島造船所   笠戸島ドック
 
笠戸島   島の一番外れの漁港
 
笠戸島大橋
 
 
 
光市 室積    普賢寺  仁王門
 
普賢寺 境内
 
 
仁王像
 
 
 
陽にキラキラ光る瀬戸内の海
 
 
 
上関町は、NHKテレビ朝ドラの「鳩子の海」の舞台になった所です。
海がとってもきれいでした。
漁業が盛んで江戸時代は、朝鮮通信や海鮮業で重要な港町として
栄えたそうです。
 
上関 室津  『四階楼』 (国指定重要文化財)
明治12年に竣工された四階建て擬洋風木造建築です。
 
上関大橋
 
 
 
 
 
きんぎょ柳井の白壁の町並みきんぎょ
 
室町時代からの町並みが残る柳井の町並み
江戸時代からの商家の家並みが続き、当時の風情が味わえます。
可愛らしい金魚ちょうちんが軒先に飾られていて町並みに彩りが添えられています。
 
 
白壁の町並みきんぎょ
 
 
 
 
 
 
 
金魚グッツのお店屋さんきんぎょ
バッグやTシャツ、文房具などすべて金魚のデザインのショップでした。
 
 
 
柳井の老舗のお醤油屋さん (佐川醤油店)
 
こちらのお醤油は『甘露醤油』といわれ、2~3年熟成した濃厚な味のとても美味しいお醤油です。(吉川のお殿様がかんろ、かんろと喜ばれ名前を銘々したそうです)
 
店内の様子
お醤油やもろみなど買ってきました。
 
醤油のもろみ樽
 
 
お醤油屋さんの雛人形
 
 
 
町並みの所々には、お花が植えられていて素敵でしたすみれ
 
 
 
 
 
 
 
 
『いろり 山賊』おにぎり
山口県でとっても有名なお店で夕食を食べてきました。
山の中にあって懐かしい古風なインテリアの店構えですが
季節に合わせた大きな飾りつけがまるでテーマ―パークのような
山間の異風空間のお店ですびっくり!!びっくり!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
敷地は、ほんとに広くて初めて行ったら、きっと驚かれると思います。
 
店内にも、お庭にも、囲炉裏や炬燵があります。
 
メニユーは、山賊むすび、山賊焼、牛蒲丼などがあります。
 
「餃子もいかがですか」と勧められてお腹いっぱいになりました。
だんな様は牛蒲丼、餃子と山賊焼は半分っこしました。
 
こちらの下の写真はHPよりお借りしました。
 
とっても大きなヨモギ餅も買ってきました。
帰宅して楽しかった旅行のことを話しながらお茶しました。
半分っこしていただきました。
 
 
お土産 甘露醬油 外郎など
 
柳井の可愛い小さな金魚ちょうちんも買ってきましたきんぎょ
 
 
リボン。エムズグレイシーコーディネートリボン。
 
 
 
一泊二日でしたが、お天気にも恵まれて楽しい旅行でした。
 
いつもご訪問下さり有り難うございます桜桜桜