旅行記  2日目    10月25日(火)

 

    那智の滝もみじ 

    落差133メートル 一段の滝では高さ日本一の美しい滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅行2日目は、朝からあいにくの雨になりました雨

 

世界遺産熊野本宮大社(熊野三山の中心、熊野神社総本宮)もみじ

 

 

 

 

撮影禁止のため、画像はお借りしました。

 

 

熊野本宮大社のシンボルマークの八咫烏(ヤタガラス)八咫烏

多羅葉たらようのご神木の下に、黒い八咫烏ポストが設置されています。
黒は全ての色を合わせた尊い色であり、神の遣いである

八咫烏の色、本宮の大地を象徴する神聖な色でもあります。

また多羅葉の木は、葉の裏に爪などで文字を書いていたことが

葉書の語源となり「葉書の木」「手紙の木」とも呼ばれています。

HPより

 

 

 

日本サッカー協会のシンボルマーク 八咫烏(ヤタガラス)

明治時代日本に初めてサッカーを紹介した中村完之助氏が

勝浦出身ということもあり日本のシンボルマークとして

採用されたそうです。

 

 

 

 

瀞峡(ドロキョウ)巡りもみじ

エメラルドグリーンの川面をジェット船で巡りました。

『瀞峡巡りのポスター』

 

 

 

 

ジェット船乗り場

 

 

あいにくの雨でしたが、 とてもきれいでした。

 

ジェット船で巡ります。

 

 

 

ジェット船で巡る瀞峡の美しい景観

 

美しい滝も何か所かありました。

 

 

瀞峡巡りの後、昼食をいただきました。

 

昼食もみじ

すき焼き 鮎の塩焼き 秋刀魚の押し寿司など

とっても美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界遺産 熊野那智大社もみじ

 

石段が、473段もあるのでちょっと疲れました。

 

 

 

 

 

 

 

熊野那智大社もみじ

 

世界遺産 西岸渡寺もみじ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三重の塔もみじ

 

 

 

 

世界遺産 那智の滝もみじ

   高さ133m 一段の高さでは日本一

 那智大社から見た那智の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

熊野古道 大門坂散策もみじ

 

 

 

 

この日は 石段や山道などで、とても疲れました。

那智の滝は三度めでした。

前に行ったときは那智大社の石段473段がなんとも

なったのですがあせるあせる

 

 

美しい瀞峡巡り、由緒ある神社、神々しくもある

那智の滝など見れて素敵な一日になりました。

 

拙い旅行記に、お付き合い下さり有り難うございますもみじピンク音符ピンク音符

 

旅行記③に続きますもみじ