都内在住、主人&姉妹との4人暮らし
見に来てくださり、ありがとうございます。
今日は最近の読者録書きます ◡̈✐ꔛ
歳を重ね、以前と受け取り方が変わっている自分に少しびっくりした次第。

「神様のカルテ」と聞くとわかる方多いかな?
医師であり、作家でもある夏川草介氏。
代表作は「神様のカルテ」ではないでしょうか。
すいません、私、実は10年ぐらい前かな、一度、こちらの作品、脱落してます。爆
よくないのですが、実写の櫻井翔も宮崎あおいも私の中では苦手な俳優さんでして。爆
実写見て途中脱落。
原作の方もその2人のイメージが強すぎて…脱落!
そんな読まず嫌いだった私ですが…
最近は片っ端から本屋大賞に入賞した作品を読むのが専らなのですが(そうでないと読むジャンルが偏りすぎなのと、これもまた中学受験対策?トレンドの本を母、読んでおく。国語担当は私なもので。)、2024年の本屋大賞第4位だったとのことで借りてきたこちらの本ですが…
めっちゃ面白かった♡
夏川氏のさらさらとした文体がとても心地よく、多分、夏川氏自身が物静かだけども、芯は情熱ある医師だと思われるので、主人公の医師の立ち振る舞いが手に取るようにわかります。
こういうDrと仕事できるのがNsは1番仕事やりやすいです。笑
何より地域医療だったり、訪問医療にぴったりなDr。
高齢者相手に優しく穏やかでないと対応しきれないね。
今の、歳を重ねた私だからこそ、面白く感じるのもあると思います。
今でも大学病院の勤務は私の中で最先端でキラキラとした存在、花形です。
でも医療の場は大学病院だけでない。
逆にこれからさらに高齢化が進むにつれ、病院でなく在宅にシフトされている昨今。
ニーズの高さはこれからは在宅でしょう。
華やかで体力を求められる現場は未来ある若者に任せ、歳を重ねた私は私なりの前線で。
そういう点で「スピノザの診察室」は今の私の方向性は間違ってはいないんだと思える一冊でした。
「スピノザ」が面白かったので、夏川氏の他の作品を…と思って借りてきたのがこちら。
これもめっちゃ面白いです!
モデルがわからないようにはしているけど、ノンフィクションと言ってよいと思います。
コロナウイルスが日本に入ってきた初期から2年間ぐらいのことが綴られてます。
未知なるウイルスに臆することなく逃げなかった医療従事者の葛藤が描かれています。
やらせなさ、不条理、矛盾。
医療従事者だって人間です。
けどコロナを前に、「医療従事者」というより「人」として誠実であった人達の姿に心打たれます。
あの当時、もう何年も(8年近く)専業主婦をやっていた私。
これからももちろん、そのつもりで生きていくつもりでした。
でもそんな私でも、ブランク云々を気にする以上に、有資格者なのに安全なところにいる自分に嫌気がさしました。
今は大学にいっても、保健師は必須カリキュラムでなく、助産師や養護教諭同様、選抜制なんですね。爆
私は保健師が第一志望だったから慌ただしくも楽しかったけど、看護師本命の人にとっては保健師は…だったよね。笑
私はいい時に取りました♩¨̮⑅
自分の知り合いが多数、現場に身を投じているのにね。
私も良くも悪くも、コロナによって人生が大きく変わりました。
ただ今、思うのは、微々たる能力ですが、この業界に戻って来れてなんだかんだで良かったということです。
日々、精進します。

Today's pick up♥︎♥︎♥︎
集合体が苦手な方はご注意下さい。
・
・
・
私の好きなキモかわです♡笑
アイコンにしたいほどお気に入り。爆
昨日の朝ごパン♩¨̮⑅
ロイコペのクーププレートが万能すぎて大好き!
リムがないから軽いし、スタッキングもしやすいのです♡
こちら23cmです。
このマグカップもマストアイテム♡
そう言えば、私、うつわも軽さ重視ですね。
ロイコペは薄すぎず、もちろん重すぎず、適度なのです。
アウターもバッグも軽さ重視♩¨̮⑅
これはほんとおすすめ〜♡
今日やっと届くみたい!楽しみ!
これは少し重さがあるけど、ハリがあって、Aラインが可愛いので気に入ってます♥︎♥︎♥︎