これまで何回かアメトピに載せてもらってますが、
HERMES記事は圧倒的に載りますね![]()
ディズニーのプレミアアクセスをディスった時もw、載りました![]()
今回載せてもらった記事はこれといってオチもなかったのですが…。
タイトルが良かったのかしら
?
こんな普通の記事で載ることは初めてだったので嬉しかったです![]()

さて昨日、久々に健康ネタを投下しましたが
、半年に及んだリュープリン注射(偽閉経療法)のことも忘備録として残しておきたいなと思いました。
治療に関しては個人差が強いものですので、私はこんな感じだったよという感じでお読みいただければ幸いです。
半年間のリュープリン注射
私の子宮内膜症具合
婦人科ドッグは毎年受けてました。
たまこ出産後から月経量が増え、
生理痛がキツくなったなぁと
(逆にそれまでは量も少なく
痛みも皆無
)
その都度Drには伝えていましたが、
病的な具合ではなく、
これが一般的なものなのかなぁと。
最後に診察を受けたのは2022年夏。
突如、
月経終了後も排卵期まで
続く下腹部痛、
1番は腰の痛みが酷くて
突然歩けなくなったのが
2023年2月。
(歩くと激痛走る
)
最初は膵臓とかも心配になったけど、
排卵期で痛みが治ることから
婦人科ヤロウだなと![]()
そして流石に3月に受診して…
みたいな。
MRIや腫瘍マーカー等の結果上、
・ダグラス窩
・左卵巣 6cm強の腫れ
・右卵巣 4cmの腫れ
判明しました。爆
具体的な治療前の症状
①排卵期が終わるまでずっと下腹部痛あり
②酷い腰痛で歩けなくなることも
(出産時の腰の痛み同様
)
②夜間頻尿(仰臥位は腫れが膀胱圧迫)
④便秘がちでもあった(腫れが大腸圧迫)
⑤月経量過多(著明な貧血 Hb9を切る)
2023年4月〜9月の間、リュープリン注射毎月1回実施。
これで卵巣の腫れを小さくさせます。
私は摘出希望だったけど、Dr完スルー![]()
左右ともに腫れているから、片側だけの摘出は難しいしね![]()
皮下注だが、インフルエンザに比べたら投与量が多いため、そこそこ痛い![]()
初回、すごく腫れたため、毎回腕を変え、なんなら一度、限りなく筋中に近い形で打ってもらう。
筋中だと吸収速度が変わるので本当はダメです。笑
私に出た更年期症状は
・ホットフラッシュ
それまでは低体温だったBBA、この夏は誰よりも発汗してました![]()
毎日ドン引きするほど汗だく。
普段の体温は37.0度前後。
好んで今まで飲むことはなかった冷たい飲み物をよく飲むように。←そして胃が疲れる![]()
更年期になったら太りやすくなるだろうなぁと、なるべく階段移動していたのですが、そもそも以前は冷え性で代謝が悪かったので、日々の代謝異常で2kg近く痩せました![]()
3回目投与後あたりからかな、血中濃度が落ち着いたのか、それとも私がホットフラッシュに慣れてきたのか、上手く共存できていたと思います。

逆に読者様は覚えているかな?
治療初期の頃、貧血改善のために飲まなければならなかった鉄剤でさらに便秘となり、それで腸が壊死して下血し、惨事が起きたことを![]()
![]()
それが正直、この期間の1番の思い出です![]()
あ、あと忘れてた!
更年期症状で地味に困ったのが、膣の乾燥だ![]()
![]()
日常生活で困ることはなかったけど、夫婦生活においては地味に困った![]()
なのでこちらをこっそり主人にバレぬよう
買って、問題解決![]()
そんな半年でした。
毎日暑かったけどw、太らなかったし(ホルモン剤は太るイメージ半端ない)、
痛みは完全に消失し、
避妊のことも考えなくていい、
開始1ヶ月は少量の茶褐色の不正出血があったけども、それ以降は完全に閉経し、月経の煩わしさも全くない。
気持ちのメンタル面も痛みから解放されたことで、心配していたイライラや気持ちの落ち込みもなかったです![]()
大雑把にまるっとまとめてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです![]()
ちなみに直近で見た私の左卵巣は、6cmから4cmに縮小してました。
個人的に2cmしか減らないのかと思った![]()
おまけ◡̈♥︎
バレエとは無縁な私にとって、チャコットはFEILER繋がりなだけなのですが…
舞台メイクもバレエの一つゆえ、実はチャコットのコスメラインってすごく優秀なんですよ〜![]()
キッズでも使える肌の優しさで展開。
石鹸で落とせて、夜間のスキンケアとしても使えるフェイスパウダーを私も愛用してますが、
今回またすごいの見つけたの![]()
![]()
クレンジング兼、洗顔兼、化粧水になるやつ![]()
![]()
画期的すぎません
これにハリッチでもうOKじゃん![]()
![]()
使い勝手をまたレポしますね![]()
ウォーターは今日買ってきます![]()


