こんにちは。
恒例の!
カメラロールの整理を兼ねた、最近のおうちご飯etc…を
最近のおうちご飯 etc…
ごめんなさい…初っ端から、違った
主人が買ってきてくれたドーナツ達
美味しいと聞いていて、私も姉妹連れて行ったんですけどね。
夕方に行ったら当たり前ながら完売してたわ!
後日、主人がオフの日、ジムがてら買ってきてくれました
なのでこれらは主人チョイスです。
私はカロリー怖くて、オールドファッションは絶対買わない!
軽さありつつ、でもすっごくもっちりとしたドーナツ。
ちょっと白玉粉でも入っているんじゃないか?思いたくなるレベル
とっても美味しいですね
主人に聞いたところ、20種類くらいあったそう!
私もリベンジしよう〜
ちなみに消費期限は本日中!
自己責任で次の日の朝食べたら、気持ちかたくなっていたかも
昨日はおでんにしました
つみれ、たまご、大根、白身魚ボール(練り物)、玉ねぎのさつま揚げ、そして水餃子を入れました
おでんの代名詞、ちくわぶやちくわがあまり得意でない我が家。
昆布や白滝は買い忘れです
ジャガイモは入れたい反面、煮崩れすると嫌だから入れず。爆
次女があまり練り物が好きじゃないから危惧したのですが(それで念のため水餃子w)、今回の練り物は柔らか食感でOKだったみたい
弾力のある練り物が嫌いな様だ…。
おでんのお供は茅乃舎のだしパックをふんだんに使った、「だしご飯」をおにぎりにして
このだしご飯で焼きおにぎり作るとすごく美味しいです
って、私も愛読ブロガー様から教えてもらった口なのですが
子どもの頃、おでんでご飯なんて食べれない(おでんはご飯のおかずにならん)!!!思ってましたが、時を経て…美味しかったです
さつまいものフラペを飲むタイミングを完全に失い、最近よく見るコーヒークリームラテ。
ホワイトモカに比べたらだいぶ甘さ控えめですよね〜。
この日はなんてことないカレー。
パセリを散らすのを忘れましたが、ロイコペのカップに入ったのはさつまいものポタージュ
カップは先日、smkさんにお付き合いしてもらった際の購入品です!
発売当時からすごく気になってたんですよ〜
でも似た形はあるし、新発売は価格改定に巻き込まれないということでずっと保留しててw、やっとこさ
ペアカップなのにプレインじゃありえないお手頃価格
でも使ってみてわかった!
カップ自体がとても薄め(軽い)お作り!
なので湯呑み的な用途よりは、アイスクリームやヨーグルトを入れるのに相応しいかな〜。
軽くて、小ぶりで、私は気に入ってます
ここからはお弁当写真連投
最近、主人のお弁当復活しました。
少しずつ帰宅も早くなってますその分、私は20時前までの時間が忙しくなった!
こちらは次女。
可哀想に、お弁当箱も姉さんのお古
ちなみに昨日、
「ママ、○ちゃんのお弁当にすみっコのとかげ(キャラ弁)が入ってたよご飯が水色だった〜
どうやって作るんだろうね?」
と言われるが、
「すごいね!」
と返すだけで、母自身はキャラ弁を作る気は毛頭ないそして母の気乗りしない反応で空気を察する賢い次女
その点、姉さんは空気を察しれないタイプ
勿論、冷食も大いに利用している。
こちらはまた主人。
あ、ミニトマト添えてあげればよかったね。
手前にあるのはパクチーときゅうり、ツナのサラダだったのですが、私以外の家族はパクチーがあまり好きじゃない
私はすっごく好きなのにな〜。
こちらは今度は冷食のコロッケにソースかけるの忘れましたね。
ま、いっか。
だし巻き玉子も見ての通り、白身をしっかり取らずに作ってます一応大まかには取っているんだけど。
料理に関しては特にアバウトというか、手間暇かけるより美味しければいいや!時短大事!なスタンスですね。
じゃないと長く続けられないというか、失速してしまいそう
ちなみに初めてです。
小学生になってから姉さんに初めて本日、お弁当を持たせました。
みかんの下に小分け容器が入っていて、そこにも(汁気のある)おかずを。
姉さんは塩気のあるものは結構好きなので、おにぎりは2個は余裕で食べます。(1個当たり100gで作ってます←カロリー把握のため、こういう計測はする。)
おまけ◡̈♥︎
私の文房具&姉妹の勉強のお供。
基本は学校関連等、右奥に写っているペンケースを愛用しているのですが、
仕事の時は多機能ボールペン1本あれば十分なので、そのサイズに合わせたペンケース(手前)を使ってます。
本音はバッグにペン1本、ポンと入れちゃいたい。でもバッグの中でもしも!なことが起きるのは嫌だ!
高校時代も蛍光ペンとDr.grip、赤ペン、青ペン、消しゴムのみ持って、ノートはあまり取らず、要点を教科書に直書きするタイプです
当時、ピンク買ったんですがね、最近やっぱりネイビーが欲しくなって買い直してます


