昨日、姉さんとやり合って、未だ燻っている母です
喜んでくれると思って良かれと思ったことが、彼女の場合、180度反対の態度をとられ
私は私でせっかく喜んでくれるかと思って!とそのことを伝えれば伝えるほど、もうここからは天邪鬼ですよね。
不快感Max、頑なに拒絶!!!
小さい頃から彼女のこの性質は変わらないんですけどね…。
次女も主人も本音は正直違ったとしても、相手のこと考え、
「わぁ、ママありがとう」
言ってくれるのに。
それは仕方ないとして!
姉さんの場合、タチが悪いのが、流動的なんですよ
昨日は嫌だったものが今日はOKということが普通にある。
なので私だってバカみたいに繰り返したくないから、あの時、拒絶されたからこれは控えよう思って経験学習してるのに、
「えー、○ちゃんも欲しかったー!」
とか言ってくる
彼女はまさに周りを振り回す奴ですね
私の性格上(臨機応変無理)、そういう人が1番苦手なので、ピキピキピキピキ、絶対タメだったら友達になりたくないタイプだわと心の中で激昂してます
大変前置きが長くなりました
でも上記内容が本題へと繋がってくるんですよ。
今日はとらやさんの水無月について書こうと思います

風習は和菓子から学ぶ
私はあまりお花が好きじゃないので←日々のお手入れの面倒くささと極度のアレルギーによる、古の風習は和菓子で取り入れるのが好きです
旧暦の6月は和風月名で言えば「水無月」。
(現在の季節感とは1〜2ヶ月のズレがあります。)
「水無月」と言われても特に子どもはピンとこないかもですが、6月30日「夏越の祓(水無月祓)」という厄除け行事で「水無月」を食べる習慣を自宅でも取り入れてみれば、桜餅や柏餅みたく、少しは馴染みが出るのでは?というのが私の考え
この水無月を食べる習慣は京都を中心に行われているそうですね。
確かに幼少期の私にはあまり馴染みがないです。
私が頂くようになったのは社会人になってからかな
昔から必ずデパ地下経由で家に帰るので(これ日々の楽しみ)、シーズナルなお菓子のキャッチ能力は若い頃から長けている方だと思います
さて。
で、今年も買ってまいりました
とらやさんの水無月
水無月、白水無月2点ずつ。
小豆の赤い色が邪気を払うと信じられてきたそうです
和菓子のお皿にほんと重宝してます
なので最近、こちらの器、食器棚から出す機会激変
当時、タキマキさんに憧れて買いました。爆
やっぱり和洋折衷なロイコペ様が好きすぎます
白×青がまた爽やかでいいんですよね〜。
サービングボードはロングタイプもまた別もので好きです
外郎生地の上に、小豆の粒のかたさが絶妙で美味しいです。
私的には白より通常の水無月の方が好みかな
この時、次女とシェアして食べたのですが(白水無月は次女分で一口頂いた)、次女は、
「ママ、これ美味しいね」と。
買ってきた甲斐があるとはこのこと
それに対し!
「ママ、ただいま〜。今日のおやつ何?」
「とらやさんの生菓子買ってきたよ!食べる?」
「うんうん!食べるー
」
と言った姉さん。
しかし皿に出したら、
「何これ、(小豆の粒が)気持ち悪い…」
と
食べ物に気持ち悪いと言うな!!!
てかお前、洋菓子はじめとした生クリームがすごく苦手なのは知っているけど、和菓子は基本好きだろ?!
「え、これあんこだよ、小豆の粒だよ。節分の豆まきみたく、これ食べて邪気払って、元気に夏過ごすよう願うやつなんだよ〜。」
言うも、
「別にいい…」
とな。
最後は、
「厄除けかねてせっかく買ってきたんだから食べなよせっかく喜んでくれると思って人数分買ってきたのに〜。」
と、母、言う。
次女も、
「美味しかったよ〜。食べればいいのに。」
と言ってくれたのにも関わらず、
「別に厄除けしなくてもいい。」
とな
母は思いました。
もう絶対、とらやで、いや、とらやじゃなくとも小豆絡みのものは長女の分は買ってこない!!!
とな。
なのに。
先日、鯛焼きが無性に食べたくなって(こんな気温高いのに無性に食べたくなったw)、ひいらぎでたい焼きを買ったのですが、
都内3大たい焼きですよね
実は私、気になっていたもののお初でした
四谷のわかば、麻布十番の浪花家で完全に満足していたもので
(ちなみに私はわかばより断然、浪花家の方が好きですね)
ひいらぎさんのも超好みだった
何が美味しいって、生地がすごくモチモチ!
ちなみに小豆は浪花家に比べ塩気強め、かためであります。
なので甘すぎず、主人ウケがすごくよかった
はい、小豆出てきましたねー!
しかもかなり粒感強い小豆ですよ!
こし餡じゃないですよ!
上記の長女ならOut!なやつですよね?
しかしたい焼きは食べるー!と言って、私のストック分を食べました
ほんと統一感ないんですよ
お前、あんだけ水無月けなしたくせに!!!
キー!!!
同じ子育てしたんですけどね。
子育てで人が形成されませんね。
ベースはまさに「個性」ですね。
おまけ◡̈♥︎
ほんと姉さんが自由すぎて、ほんと突き放したくなること多々なのですが、そう言っても出来ないのが親たるものでしょう。
主人からは、
「悟りを拓きなよ。」
と言われました
お前は悟りを拓きすぎじゃ!
頭の中ではすごくムカついているくせに、やっぱり心配になっちゃう、気になっちゃう。
とことん私のやることなすことが空回りしているのですが、でもつい懲りずにやってしまうのがBBA
梅雨明けとのことでほんと暑いですよね…。
なので姉妹は結構、グラスに氷を入れて飲みがちなのですが、普通のコップなので結露が起こる
そしてボダムだとちょっと大きいみたいで
困ったな〜思ったところ、こんな可愛いグラス見つけました
タリーズの夏のHappy bagですって
既に販売開始。
容量が絶妙な230mlというのが良くて!
メルカリでグラスだけ買おうか思ったけど(タリーズは殆ど日常で使わないのですでもbag自体、このグラス目的で購入されている方が多い様です。昨年一度グラス出した時は瞬殺でなくなったとか。)、そしたらbagを買った方が断然お得感強いので、慌てて最寄り店舗に電話したら
ラス2で取り置き出来ました
姉妹、というか姉さん、喜んでくれるかしら?