おはようございます
今週はまだ寒いけども晴れの日が続いていて嬉しいかぎりです
そして来週からは気温がぐーんと上がるみたい。
春は嬉しいけど…
気になるのは花粉の飛散量ですよね
今のところこの2つで頑張ってます!
フルナーゼは比較的、朝&夜で1日2回噴射してますが、点眼はメイクをしていない時のみ。
なので点鼻に比べたらだいぶアバウトです。
射した後、暫く馴染むまで涙が出たりするから、メイク中は点さないんです
ちなみに今のところ鼻症状は一切なくて、目は私の場合はしみる痛さがあります。(玉ねぎを切った後のような)
なので痒くて…ということはないし、視力は裸眼なのでだいぶマシな方だと思うのですが、それでも花粉を敏感に感じるのはいつも目の違和感から察知
一応、病院からはこの数年はキプレスとデザレックスを処方されています。(手元に今回分も十分に準備あり)
花粉症歴も長いので色々お薬は試してきました。
クラリチンは全然効かなくて、
アレグラはすぐ副作用強くて中止。
ザイザルは暫く飲んでいたのですが、次女出産後、再開したらなんか身体に合わなくなってて。
ザイザル合わなくなったのも、このあたりから体質が変化していたのかもしれないですね
そんなこんなでここ例年はお正月前後から飲んでいたのですが、いつも3月上旬あたりには少しずつ肥えてきた身体が嫌で
最後は花粉症状よりも肥えた自分が嫌で内服を強制終了している次第。
そうすると体重は自然とストンと戻ります
でもね、加齢に伴い、自分の代謝に頼るのはもう危険な年齢なもので
今年も毎年同じ流れになるのが嫌で、なんとか飲み始めを遅くしたいな〜思って少し我慢していたらw、症状を感じつつも、意外に悪化することなく
だったらこのまま飲まずにいっちゃえと。
私が飲んでいるような花粉薬は即効性はそこまでなく、継続的に血中濃度を安定させることに意味があるので、予防的に飲み始めなきゃいけないんですよね。
なのでBBA、賭けに出る
これが吉と出るか、凶と出るか…
私はヒノキには反応しないので、桜が開花すればだいぶ症状が落ち着くので…
あと1ヶ月の戦いのはず!
どんな結末になるか、乞うご期待。笑
でもコロナが始まってから、有難いことに大きく体調を崩すことなく過ごせてます
コロナのおかげじゃないけど、マスク習慣の普及により姉妹は風邪をもらってくることが本当になくなったし、個人それぞれの感染に関する価値観がだいぶ向上しましたよね。
マスク生活はじめ、感染対策による人とのコミュニケーションの欠乏というところでは大きな損失を今もなお受けてますが、でも万事、見方を捉えれば無駄なことなんて無いと思います。
私も以前より、だいぶ手指消毒に余念がなくなったなと思います。笑
消毒ジェルだけじゃなく、ハンカチも持ち歩くようになったし結構ハンカチ早く忘れて、ジェットタオル様々でした。
レベル低くてすみません
手指消毒の他、自分でできる感染対策としては、加湿器の中にスリーフを入れて炊いたり、
少しでも喉に負担がかかったと感じることあれば(乾燥だったり、仕事でかなり話すことが多かったり、あとは姉妹にかなり怒ってしまった日など…

これ、辛いけどw、すごく良いですよ
トローチやうがい薬より効く!
風邪のひき始めを起こさないで済んでいるのはこれのおかげと思ってます
上のやつがすごく良いので、次回は少しランクアップしたやつを買おうと思ってます
あとはマヌカハニーも無理ない程度に摂ってます
立派すぎるやつだとクセが強かったり、お高くて続かなかったりするので、これぐらいのチープ感で失礼笑
ちなみに最近のパンのお供
成城石井のアップルシナモンジャムは成城石井のジャムシリーズで1番好き!
アオハタのまるごと果実シリーズも大好きです
何より1番は睡眠の確保ですよね。
私も先日まで韓ドラ見たくて、1時近くまで起きている生活をしていたら(しかもブルーライト浴びまくり
)浮腫みからの頭痛
で死んでました
自業自得ってやつ。
なので夜寝る前はブルーライト浴びず、理想は23時半迄には就寝かな。
ちなみに姉妹は次女の就寝時間に合わせ、姉さんも20時15分には消灯させてます。
暗い中でヒソヒソ、姉妹は話しているかもですが
以前、ディズニーのライトのつくポップコーンのバケツをランタンにして遊んでて雷落としました
それ以降は寝ているはず…。
よく寝て、よく食べる。
規則正しい生活を。
頭でわかりつつも、1日24hしかないから、シンプルなようで、意外に難しいですがね
本屋さんに行くとついつい予定外の買い物も
私は完全な文系なので、本当に基本的なことも知らないので、こちら買ってみました
絵もかわいくて、何より内容が楽しい!
「ぐんぐん」の方も買いたいと思ってます