こんにちは。

社会復帰を決めてもうすぐ1ヶ月です。

これまではポツポツとしか入れていませんでしたが、明日から3日まで連勤です(  ー̀дー́ )و!
1日も働きます。笑

1日に働いたのなんて社会人2年目以来。
でも本来なら年末年始の病棟ってできるかぎり外泊させてあげて、本当にどうしても帰れない人だけ残るんですよね。

なので比較的、穏やか。

と言いつつ、その時は3人勤務なのに3人、同時に亡くなって=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)
ターミナルだったので予測はできていたのですが。

なので1人でエンゼルケア。涙
ただこれまでチーム別の患者様だったので、生前のお姿を知らず( ・⊝・ )、どんなお色でメイクを施したら良いのか分からず絶句したという…。


8年ぶりの仕事は…

大変だけど、すっごく楽しいです。
厳しくもサバサバして、やっぱり頼もしく愛あるあの人間関係は看護業界特有とも思うし。
戻ってこれた…と、少しうるっとしてしまう面も。笑
正直、自分にこんな感情があるなんて意外でした。

ブランクがありすぎて、もう戻れるとは思ってなかったし、何より私はワーママというものに否定的。

これは保健師時代の私の直属の上司(40代男性医師)のせいです( ✧Д✧)!

ブログに今更書くつもりは毛頭ありませんが、それなりに子どもを授かるのにだいぶ苦労した口です。
なので仕事やめました。

なのに、

「君はまだ子どもいないんだから残れるだろう」

「(ワーママ看護師の突発的な休みにより)子どもを育てる方が大変なんだから、カバーしなさい」

と、散々言われました。

本人は、子持ちの時短勤務の看護師さんに理解ある、良い医者のつもりだったと思いますが。
主人は私の上司が可愛がっていた1人で、そういう意味では、私と上司は部下と上司以上の気心しれた関係性だったのもありますが(悪く言えばなぁなぁな関係)。

医師からしたら保健師も看護師も大差ないんだろうけど、私は何でも屋じゃない。

何より仕事に私情持ち込むなよと思うんですよね。
そんなに子ども育てるのが偉いのかと。
仕事の前では皆、対等だろと。

そのトラウマがすごく強く、絶対に仕事に私情(子ども)を挟みたくないと思うのです。
世の中的にワーママを皆でカバーしあおうみたいな気風ありますが、あれどうかと思う( ・⊝・ )
やるからにはちゃんとやる。

その反面、仕事上で私の代わりなんて沢山いる。
けど子どもにとって母親の存在は唯一無二。
だから専業主婦はたとえ形として評価されるものがなくとも価値ある仕事だと思ってきたんです。

ワーママを否定し、専業主婦を肯定することで自分のバランスを保っていましたが、働くこと自体、実は嫌いではなかったんですね。
そのことに気づけました。

勿論、私の働き方は主人がオフの日にしか入れないので、年末年始が終われば週に最低2日しか入れません。

正職員の方の大変さを全く担えてないし、何より責任の重さが雲泥の差。
それでも働ける日は主人に全部姉妹のことはお願いできるので、全力で頑張りたいと思ってます。
緊急コールが入ったら姉妹連れて職場に行かなきゃいけない主人ではありますが( ・⊝・ )
預け先が一切ない夫婦の限界が見えますね。
どうか姉妹を感染させないでおくれ。


おまけ◡̈♥︎

この歳になって初めて、電車通勤してます!
通勤時、BTS聴いてます♩¨̮⑅
戦闘モードにしてる。笑


人によっては職場とプライベートは分けたい方が多いと思いますが、私は逆。
通勤に時間をかけたくなくて、いつも徒歩圏内のところに住んでました。

もう一つ、初めて白衣でなく私服勤務!
念願のOLです◡̈♥︎
お財布持って外にランチ〜♫とかできる環境なのですが、結局、お弁当持参して、全く動きませんけどね。笑

この歳になっても夢が叶うのが嬉しかったです♡

お写真がないので…

take outしたブリコラージュさんのチョコタルト♡

美味しくて大好き!