本来はこの土日、代官山での大峡製鞄のランドセルを見に行く予定でしたが…

やめました!笑

というのも、もう土屋鞄さんの方で納得するものがあったので…♡

注文も10日から始まりました!
なのでラン活終了です♩¨̮⑅

土屋鞄さんしか見ていないので、かなり偏った考えかもしれませんが、ランドセルを選ぶにあたり、我が家の1番のこだわり?は素材。

ランドセルの素材は、

クラリーノ

牛革

コードバン

に分けられます。

重さを気にするのならクラリーノはいいと思うのですが、やっぱり身体に馴染むということがないそうです。
我が家は身体へのフィット感を重視し(フィット感が重さを軽減してくれるとのこと)、最初から牛革、コードバンしか見ませんでした。

では牛革とコードバン、どちらを選ぶか。

表現が乏しくて申し訳ないのですが…
少しザラッとした触感の牛革。

それに対し、ツルツルなコードバン。

そのため言葉通り、コードバンは傷が目立ちやすくなります。

なので コードバンに比べお値段がお手頃ということもありw 牛革にしよう!と即決でした。笑
コードバンの方が希少性が高いためお値段が高くなります。

結果、大峡製鞄に比べ、土屋鞄さんの方が牛革のカラー展開が多かったことが、土屋鞄さんに決めた次第です♩¨̮⑅

お色はそこまで長女はまだランドセルに思い入れがないため、
母的に推し色wを これいいよ〜!」
と言ったら、
「じゃあこれ〜☺︎」
とすんなり決まっちゃいました。笑

やや想定外のお色にいった時w、
「6年生のお姉さんになるまで背負うんだよ。今の♥︎ちゃんじゃなく、ママぐらいの背格好になってさ…ママがこの色背負ってたらどう?!」
と聞いたら…
「やめる…(ಠωಠ)!」
と。爆
ホッとしたような、地味に母に失礼なような( ꒪Д꒪)

そんな我が家のラン活記録でした⑅◡̈*

今回買うまでに何度かお店に足を運んだことで、土屋鞄さんが普段からどれだけ子ども達に惜しみない愛を携えてものづくりをされているのか垣間見れてきました。
その信頼感が他社とあまり比較検討するに至らなかったことにも繋がりました。笑

先日行ったワークショップも遊び心満載でとても楽しいものでした♡

こちらは天井のお写真ですが、足元にも同じように大小様々なボールがあり、触るとそれぞれ音が鳴るんです✧*。

土の中に入って水の恵みを感じてみましょう♡

根っこも色々あるね。

色んな素材で出来ていて、デザインも様々!

1番のお楽しみブースはオリジナル万華鏡作り¨̮⑅♡
まず好きなパーツを3種類選びます ♪̊̈♪̆̈

長女チョイスはこちら♡
ピンク好きだな〜笑

次女はメリハリのあるお色味♡笑
性格出ますね!

選んだパーツはこうして試験管で渡され、いざ万華鏡作り開始◡̈♥︎

折って、貼って、中にパーツを詰めて…

出来ました✧*。
長女は限られたパーツでお花やちょうちょをデザインしてて母感心◡̈⋆*
工作大好きな子なんですよね。

完成品は「おおー!!!」と高評価でした。笑
自分で作ったのなら尚更だよね。
どのブースもスタッフ皆さん、子ども目線で一緒になって関わってくれて、本当に優しくいい空間でした¨̮⑅♡

ワークショップ後は工房の隣にある公園で遊んで帰りました♩¨̮⑅

桜がとっても綺麗でした(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)

長女がくれた花束❁

遊具も充実しているのに、近所の公園じゃありえないほど ガラガラだったので、姉妹と沢山外で遊ぶこともできてよかったです♡