最近、姉妹を連れて行ってよかったお出かけ処の話です◡̈✐ꔛ
次いでにマンダリンで大好きなマンゴーロール等も買いました ◟̄◞̄⁺˖
他にはレモンスコーンや抹茶のクリームパン、バブカを♡
余っていたクリスピーのドーナツも失礼します◟̽◞̽ ༘*
この抹茶クリームが濃厚で流石✧でした◟́◞̀⋆*
そして最近よく目にするバブカ!
まずは土屋鞄童具店さん。
私は特にこだわりがないので めんどくさがりなので 、色んなメーカーさんを検討することはなく、ランドセルを買うとしたら土屋鞄さん一択の予定です。
そのためカタログをはじめとしたスケジュール等の兼ね合いでホームページを見たところ、ショップの方でワークショップが常時開催されていることを知り、先日、姉妹を連れ 且つランドセルの予備知識を習得するためにもw 行ってきました♫
ありがたいことに年齢の上限はあるけど下の子の制限はないので次女も一緒に参加♡笑
お借りしたエプロンを着けると、小さな職人さんに変身 ◟̆◞̆*✧
ご機嫌な姉妹でした。
次女もお姉ちゃんの見よう見まねで頑張りました♔
そして私も店内にてアイテムの詳しい説明をお聞きできて、大満足。笑
も〜全然、ランドセルの知識がなかったもので。爆
とりあえず馬のお尻の革(コードバン)でできたものが希少価値が高いとのことで、このアイテムから完売になっていくらしいです。
我が家はコードバンまでのこだわりはないけど、やっぱり身体に馴染んでほしいというところでは本革がいいので、そうなると無難に牛革ってところです。
色は古典的なパパは無視してw 私と長女では意見が一致しているので一安心です◡̈⃝♡
長女はここのワークショップをいたく気に入ってしまったのでw、また申し込みのときに参加したいなと思っています♡
続きまして、別の日に日本橋のくすりミュージアムに行ってきました♫
詳細はこちら ◟̆◞̆*
お写真が可能なエリアはエントランスぐらいで、全くお写真がないのが残念なところなのですが、見ての通り、バーチャル空間で薬のことを学べるのでとっても楽しかったです!
館内でメダルが渡されます。
そのメダルを各ポジションに当てていくと、色々なシュミレーションゲームができたりします!
薬の組み合わせを作ったり、細菌と戦ったりw、実物模型を使ってクイズに答えたり、子供にとっても大人にとっても楽しく有意義な空間なのでおすすめです¨̮♡︎
男女共に楽しめると思いますが、小学生の男の子が能力的にも1番ヒットするお年頃かと思います。
その日はその後、千疋屋さんのカジュアルな1階で休憩。笑
この後はママのお買い物に付き合ってもらいます〜◟̄◞̄ ⁺˖
サクッと入れてリーズナブルだし大好き♡
ここのマンゴーロール、一度サーブされて以来お気に入りで、機会があればtake outして買っちゃいます ◟̆◞̆*
果肉がゴロゴロと入っていて美味しいんです♡
D&Dで見かけたのが私は始まりだったかな?
ニューヨークで流行したのが最近の主流みたいですが、元はバブカ(Babka)とはユダヤ系のパンらしく、アメリカ東海岸では以前からポピュラーなものらしいです。
ケーキ型に作ることもあり、クリスマスには赤や緑のドライフルーツでバブカを作って、みんなでお祝いするということもあるようです。
今、ニューヨークで流行している「チョコレートバブカ」は、ブリオッシュのような、卵黄や砂糖とバターを練り込んだリッチな生地に、チョコレートやシナモンがたっぷりと入った甘いパンです。
今、ニューヨークで流行している「チョコレートバブカ」は、ブリオッシュのような、卵黄や砂糖とバターを練り込んだリッチな生地に、チョコレートやシナモンがたっぷりと入った甘いパンです。
長方形のローフ形をしているのが基本なのだそう◡̈✐ꔛ
こちらもシナモンがきいていて、コーヒーにあいます♡
と、最後は脱線してしまいましたがw、最近の良かったお出かけ処の話でした¨̮∗⿻ᐝ