図書館で予約していた本がやっとwまわってきました♫
一応ドラマは見ていて、面白かったから原作を予約したのですが…

読んでやっと、ジェネラルシリーズとの関連に気づく!爆

やだ〜!
高階院長ってあの高階さんだったのね(ಠωಠ)

ドラマでも速水さんは出ていたみたいだけど完スルー。汗
活字で見てきゃあ♡と。笑

私の中の西島さんはこれが全て♡笑


新人看護師の花房さんが後の速水さんをサポートする花房さんだとか、穏やかな藤原さんがこの時はバリバリの婦長さん(今で言う師長さん)とか、もう、バブル三部作読まなきゃと。汗
海堂尊作品は飛び飛びで読んじゃっている私。
どうしても心外とか苦手意識強くてw、チーム・バチスタよりジェネラルの方が好きです。汗
ナイチンゲール、アリアドネ、ケルベロスも読んでます。

上記内容はこちらのサイトにわかりやすくまとめてあります。

原作のブラックペアンを読んだ感想は…

原作は渡海先生、結構存在薄っ!
なのでドラマの構成、すごく良かったと思います。

配役は佐伯教授、世良先生はほんとぴったり。

高階さんも小柄らしいけど、精悍で無駄のない体幹というところで確かに小泉さんで良かったですね♡

そしてドラマ前に二宮さんに渡海先生はつとまるのか?と危惧されていましたよね!
確かに…全然ルックスが違う。笑
原作を読んだ形で私がイメージすると…高橋一生さんあたりがいいのかな〜と思いました。笑
でもニノの演技は渡海の闇を上手く出しててよかったですよね(人❛ᴗ❛)✧


結局、今は資格を持て余した生活をしていますが、それでもこういう医療ドラマや本といった娯楽の場面でも、資格があったことで1つプラスして楽しさが増して無駄ではなかったなぁとしみじみ思います。
まぁそもそも私は新卒の時からVIP病棟だったから、混合外科という形で一つの科をかなり掘り下げることはできておらず、広く浅くなのですが(´-д-`)
だけど分野が広かった分、色んな経験はできて感謝してます。
あと最近よく思うのが、結婚して子供を産み…今なら以前は結局は全然寄り添えていなかった産科や婦人科での自分の立ち振る舞いも少しは変われるのかな…と思います。