夏のお出かけは涼しいところに限ります!笑
そしてどのくらい姉妹が楽しんでくれるかわからないのでw、大人料金は安ければ安いだけ嬉しいのが本音な母です。

我が家は次女も主体的に動けるようになってきたので、しばらくはミュージアム中心に過ごしたいなぁと思っている今日この頃です。

先日は東京都水の科学館に行ってきました。

と、その前にPanasonic centerにも。←予定外の動き。笑

center内には「リスーピア」という、理数の魅力とふれ合うための体感型ミュージアムもあります。

自然に潜む算数や数学の美しさ
身近なくらしの中にある理科の面白さ

を楽しめるリスーピアは少し姉妹達には難しく、どちらかといえば下のフロアの方が楽しめてましたがw、また改めて時間をとって行きたいと思います。

あと我が家は主人はじめ、全くゲームに興味がないので、ニンテンドーゲームフロントは全くスルーでしたがw、小学生の男の子なんては楽しめる空間だと思います♡

Panasonic centerの詳細はこちら


Panasonic centerをあとに、本来の目的、水の科学館へ!

これはほんの一部ですが、体験型ブースが沢山で、次女もとても楽しめる空間が多く、期待以上でした♡

母的にはこの3階フロアが1番好きだったなぁ。
森と水との関わりに触れることができます⑅◡̈*

洞穴の中にネズミさん!

リスさん、フクロウさんもいるね〜。
動物が大好きな姉妹、大喜びでした♡

2階フロアは科学要素強め。笑
暮らしの中の水をみたり、実験ブースがあったり。

空気砲をやったり、シャボン玉の中に入ったり、水圧の実験をしたり…長女が大ハマりで、1番このフロアで過ごした時間が多かったです。
未修園児2人連れとしては規模的にも丁度良くw、既に姉妹からまた行きたいとリクエストをもらっています(*´꒳`*)

今度は地下のアクアツアー(有明給水所)にも参加しないとね♫
今回は次女が地下だと怖がるか?と危惧し、自粛。汗


続きまして、少し前に、上野の国立科学博物館にも行ってました♪̊̈♪̆̈

うちの長女は恐竜に全く興味がないし 逆に怖くて嫌い 、そもそも展示物に次女を近づけるのが恐れ多くて行く機会に躊躇していたのですがw、上野で学芸員をしているお友達が、次女くらいの月齢でも全然楽しめるよと教えてくれて、気合入れw行ってきました。

そしたらすんご〜く楽しくて⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾ 

ただ事前学習せず行ったので(๑¯Δ¯๑)/、後から自分達がまわったのは地球館で、それも全てまわれずほんの一部という結果になりました。爆

しかも当初、「国立科学博物館」でなく、「東京国立博物館」に行きそうになった主人。
お友達から「上野駅から近い」と聞いていなければ危うく間違えて行ってしまうところでした。爆

私はもう全てに圧巻されていてw、ただただ感動していたのですが、長女はやっぱり恐竜の展示に半泣きでした。爆

姉妹が好きなのはやっぱりここらへん。笑


ここのフロアはこの日1番興奮♡
「生きる」姿は見れないけど、動物園より効率的に動物を見れるじゃん…と思ってしまったものぐさな母。

館内のレストランはこれまたミュージアムにちなんだメニューがあって、これまた姉妹大喜び♡

足型ピザプレート

パンダパフェ

そして最後はミュージアムショップに立ち寄るのがお決まり♡

結構混んでいて、全くよく見れず…。
とりあえず姉妹に思い出に1点ずつ選ばせたところ、長女は貝の標本w、次女はハチのぬいぐるみを選びました♡

お気づきでしょうか…?汗

そうなのです、日本館に全く立ち寄っていないので⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾ 、ハチを見てきていないのです!!!爆

とりあえず帰宅してから、改めてハリウッド版の「ハチ」を観て大号泣しw、その想いは今度は東大農学館や青山霊園にまでいってしまっている今日この頃です…。汗

と、こんな感じで、行きたいところが色々とあるので、今年の夏は暑さを上手く回避できるwミュージアム巡りに精を出したいです。
スヌーピー ミュージアムも行きたいけど、何度も気軽に行けるお値段でないからw、姉妹(というより次女)と行こうか悩みかねる今日この頃。汗

他にもおすすめミュージアムスポットがありましたら教えて下さい♡