長女のトイトレ。
個人的に3歳までにオムツ卒業を考えてきた私。
でもちょうど出産が重なり、いくらその前に頑張っても赤ちゃん返りで退行する可能性が高いと聞いてからはそれを言い訳にトイトレスルー。
そして産後は忙しさからスルー。
ただ夏も本番となり、やっぱり季節柄、絶好の時期だからこそ、少しずつトイトレしなきゃ…と焦りが出てきて。
周りで長女より一回り小さい2歳のお友達の子が、保育園からトイトレを強いられて、本人が嫌がろうが、24h強制パンツという話も聞いて…。
長女の気持ちとか汲み取っているつもりで延ばし延ばししていましたが、どこかで少しスパルタにしないとず~っとダラダラしてしまう!と奮起。
でもいざ始めてみると…
一度成功すると上機嫌となり、スムーズに事が進むタイプの長女。
「ご褒美シール」で釣ってw、少しずつパンツでいる時間を増やし、トイレで一度おしっこが成功した時は異常なくらい褒めちぎり。笑
なのでパンツでいる時間、おしっこはすんなりクリア。
有難いことに、本人が寝る時もパンツを希望したので履かせていましたが、寝ている時の失敗はほんと一度もなかったです。
寝ている時にしてしまうのは無意識によるものなので、失敗してもここは怒ってはいけないとのこと。
ただウンチが全くできなくて。笑
しばらくウンチの時だけオムツに履きかえるというスタンスできてました。
それを既にトイトレが完了しているえりちゃんに相談したら、「排泄を擬人化するといいよ」と教えてくれて。
早速開始!
「ママ、ウンチさんにお会いしたいな~。」
「ウンチさんってトイレで会えるらしいよ♪」
「ウンチさん、出てこないかな?」
と。笑
そしたらそれまで「トイレでウンチなんて無理!」と拒絶反応が強かった長女なのに、
「ママ、ウンチさんに会いたいの? ❤︎ちゃんも会いたい!トイレに行ってみるね!」
と楽しみ始めて。笑
+α、
「ウンチがトイレでできるようになったらオーロラになってもいいよ♡」
「ディズニーに行こうね♡」
と言ったのも効果的だった様。笑
擬人化作戦を始めたその日からトイレでのウンチ成功!
そして次の日にはそれまで補助便座がないとトイレに座れなかったのに、補助便座なしでおしっこもできました♡
ウンチはやっぱり補助便座がないと気張れないので、そこはスルー。
すごい、ほんとすごい♡♡♡
ウンチもそうですが、補助便座なしでできたことはすごく大きくて。
ここをマスターせねば、これからお出かけできないもの。笑
トイトレを本格的に始めてからは地元だけの短時間のお出かけにしてました。
電車に乗ってお出かけしたのが一度あり、その時は公共の場での失敗を恐れたビビリな私の方から「オムツ履かない?」と聞いたのですが、頑固拒否。笑
女子って美意識?高くて、その点助かる。笑
そして今回の件ですごく感じたことは、その子にあった働きかけをすればすんなりと事が進むのに対し、逆にアセスメントを間違えてしまうと、お互い負のループに陥ってしまうということ。
小さい、まだ自分で判断するだけの力がない子なら尚更。
合ってないものを無理強いするくらい可哀想なことはないですよね。
正直、私と長女はかなり性格が拮抗しているので、自分が良かれと思ったことが長女にとっていいというわけでないようで。笑
そういうとき自分1人だと独りよがりで突っ走ってしまいがちですが、少人数でも相談できるママ友が私にもいて、本当によかったなぁとも思いました。涙
えりちゃん、ありがとう♡涙
あとかなさんのお母様(ああちゃん様)の以前の記事にも救われたな~。
長女と性格があまりにかけ離れているので心配事が尽きないのですがw、下記のブログを読んで、長女は長女なりのやり方で人生を切り拓いてくれるよね、と思えるようになりました。笑
話は戻して。笑
あとは外でのトイレに成功したら、トイトレ完了です♡
頑張ります^^*